芽が密集して生えたのでほうれん草のプランターを増やした
公開日:
:
最終更新日:2013/12/24
初めての家庭菜園に挑戦
先週からずっとやりたかったほうれん草のプランターを増やしました。
サラダ菜は全滅したのですが、ほうれん草の芽が出る確率が高すぎて、1つでは狭くなり、2つでも狭くなり、もうひとつプランターを増やしました。

土は、ダイソーで100円で売っている「水で増える用土」を使いました。
ちょうど1つでコーナンの2リットルの148円のプランター1杯分になります。
水をかけるとモリモリ膨らんでいきます。
15~20分待たないといけないけど、気の短い大阪人の私は5分しか待てずにそのまま植木鉢に入れてしまいました。
植えてから約20日で芽が生えて葉っぱが2枚目がでてくるという感じになりました。植物の成長は時間がかかりますねえ。でもまだたった20日しかたっていないのです。私の気の短さ!
芽を移すとき、小さい音で根が切れる音がプチプチなるんですよ。
根がどこまで張っているかわからないし、密集して生えているので取りにくい。
一応丁寧に分けたのですが、うまく成長してくれるでしょうか?
予定ではもう少し大きくなってきたら肥料を入れたほうがいいかなと思ってます。
ほうれん草はスーパーで150円ぐらいで簡単に非常に綺麗に葉が生えそろったのが買えるのに、いざ自分でつくるとなると手間もかかるし、収穫までに3~5ヶ月もかかるんですよ。
家庭菜園の道はまだまだ長い!
蚊に刺されつつ、休みの日はこうして土いじりすると
普段気の短い私も少し気が長くもてるようになるんじゃないかと思います。
野菜は植えてから収穫までに3ヶ月以上かかります。
日々水をやり肥料をやり、待つという訓練にちょうどいいと今気付いてみましたとさ。
将来は大きな畑を借りたいが仕事が忙しいので水をやりにいけないかもしれない
ちなみにダイソーで買ったのは、ペットボトルの先につけるジョウロと、給水キャップ。水で増える用土です。将来は畑を借りてもっと多きなところでいっぱい野菜を作りたいのですが、仕事は長時間勤務が多いので水をやりにいけないかもしれない。
そんなときに考えているのがこのペットボトル給水キャップです。
これで一応実験してみて、3~4日は畑に行かずとも野菜が枯れない環境は作っておきたいと思います。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
きゅうりの収穫できました、オクラは失敗したし抜く予定
まあやっぱり毎日仕事です。無理やり近況を書いてみました。 きゅう
-
-
青い朝顔はうちの庭、出入り禁止
年収300万円で現金一括で2500万円の中古住宅を購入したんだけど