ブログを翻訳したページを検索エンジンにキャッシュさせる方法ないかな?
公開日:
:
wordpress wordpressプラグイン
検索エンジンにキャッシュされるブログの翻訳システムを以前から探していたのですが、Global Translatorというのを見つけました。
調べつくしたわけではありませんが、このGlobal Translatorを使って日本語訳された海外ブログが、日本の検索エンジンにキャッシュされて、しかもかなり前のページに表示されているという例があります。
なぜ翻訳したページを検索エンジンにキャッシュさせたいのかというと、すごく端的に言えば日本語でページを書いて、英語に翻訳したページも換算すれば、ページ数が2倍になり、アクセス数もアップするのではないか?ということです。
当サイトはSEOとかはこのサイトではあまり重視していませんので、重視するといえば更新数とページ数です。
しかも、20代後半でブログを始めたばかりの私にとって人気記事を書きまくっていろいろな人を集めるというのは至難のワザ・・・
ということは、今の段階で閲覧者を増やすにはページ数を上げるしか方法はありません。
というわけでどうでもいい余談はほっといて実際に導入してみました。
●Global Translator導入方法
- http://wordpress.org/extend/plugins/global-translator/
上記よりプラグインをダウンロード - プラグインをサーバーのワードプレス内のプラグインにアップロード
- wp-contentsを書き込み可能に、wp-contents/plgins/global-translatorを書き込み可能にして管理画面から有効にする。
- ワードプレス管理者ページの左段下に出来たGlobal Translator管理者ページに入り、
My Blog is written in :日本語
Choose which translations :英語にチェック
最後にUpdate options を押す。
以上で動作します。
導入後、下記のようなエラー画面のようなものが表示されますが、これはエラーではなくまだ翻訳した結果がキャッシュされていないという警告です。
自分でクリックして1~3日たてば表示されるでしょう。
This page has not been translated yet.
The translation process could take a while: in the meantime a semi-automatic translation will be provided in a few seconds.
ちょっとマイナス点といえますが、
通常、翻訳サイトを使った翻訳ページは検索エンジンに保存されないので
プラスのほうが大きいです。
ですがトラフィック(アクセス)は上がるだけで広告費などの対価はないものといえるでしょう。
「いいだしっぺ」というホームページタイトルが
「IIDA illness」と翻訳されるのは驚きました・・・・
「しっぺ」は「疾病」と訳されるのでしょうか。すこし勉強になります。
googleアドセンスを導入したいところですが、エロ漫画コンテンツをちょっと作ってしまったので導入は難しそうです。
エロ漫画コンテンツも量を増やせば効果はあると思いますが、サイトの方向がおかしくなってしまうので今後続けるかどうかは決めてないです。
参考
http://kachibito.net/wordpress/global-translator.html
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
wordpressカスタムメニューのdiv class menu-main-navi-containerが邪魔
久々のWPネタ。wordpressの標準のメニューを画像に置き換え
-
-
楽天アフィリエイトをクリックするとポップアップブロックされてしまう間違った対処方法
ちょっとさっき気づいたこと。ワードプレスの投稿に楽天アフィリエイトタグ