wordpressを携帯対応にしgoogleのモバイルAdSenseを入れ込む+モバイル検索エンジン登録
公開日:
:
最終更新日:2015/01/11
wordpress wordpressプラグイン, 携帯
- wordpressを携帯で見れるようにしました。googleのモバイルAdSenseも入れ込む。
ライブドアのブログを4年ほど使っていますが、ライブドアブログは携帯電話向けのカスタマイズができないようになっていて、携帯電話用の広告は入れれなくなっているのです。だからwordpressやムーバブルタイプなどもみんな頑張って使いたがるのです。
wordpressにはKtay Styleというプラグインがあり、これをインストールするだけで携帯電話向表示が可能です。
http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_style/
(PHP5以上ではないと動きません。ほとんどアップするだけで動くという手軽さ!)
難しいことはすべて飛ばします。これで携帯電話で表示されるわけ。グーグルモバイルアドセンスの広告タグを発行してwp-content\plugins\ktai_style\themes\default\header.php
最下段の<hr />の下にコピペすればいいだけです。
- 次は携帯の検索エンジンに表示されるように申請をします。
5年ぐらい前にホームページ制作の仕事をしてましたけど、携帯の検索エンジンに出したいという希望もなくまったくやってませんでした。現在ではパソコンユーザーよりも携帯ユーザーのほうがヘビーという結果も出ており、ブログの閲覧も携帯中心にという人のほうが多いと統計をだしているホームページもあります。
(先取りできず現状に甘んじるというそれが自分がだめだった所もありますがね)
今は携帯電話対応のSEO対策というのは必須です。目的によって違いますが、利益につながらければ意味がないというわけで対応するべきというのではなく、検索エンジンというインターネットの道しるべに自分のサイトがなければ意味がないという考えで結果表示は必須なのです。
モバイル検索エンジン登録はすべて携帯電話から行います
ASKしか登録できませんでした。googlemobileやyahoomobileに登録したいのに・・・これはまた後日にしよう。
- ちなみに追加でPC向けのブログデザインをbloggingpro-v2にしました。
wordpressの最新(2.7)では対応していない箇所が多く修正が大変でした。
修正箇所をかければいいのですが、いちいちメモってなかったのでかけません。すいません。
ウィジットが対応しておらず、一個だけは頑張って修正したけどサイドバー2だけ修正できませんでした。これは後日。全体的の色を変えてイメージを追加して広告をちりばめればオリジナルデザインに見える!という策略を試みています。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
特定のカテゴリの記事を表示しないプラグインを導入
advanced-category-excluder 使い方は、インス
-
-
カテゴリーのページをタイトル一覧表示に変更する方法。perpage.phpを使わない
Custom Query String 2.9を使えば、perpage
Comment
[…] ここの以下の記述をみつつ、header.phpを更新するだけで簡単に表示できました。 難しいことはすべて飛ばします。これで携帯電話で表示されるわけ。グーグルモバイルアドセンスの広告 […]