ヴィッツにETC取り付け、運転席の下から電源
公開日:
:
最終更新日:2015/07/10
ヴィッツ
今まで高速道路でいろいろ行ってきましたが、すべて料金所で現金払いでした。
今更感がすごいあるんですが、会社の先輩にせっかく頂いたETCの機械をまだつけてなかったので、愛車のヴィッツに機械を取り付けました!
もっと早く付けれてれば高速道路代も節約できたんですが、なかなかそうなんでもうまくはいかないんですよw
たいてい取り付け工賃を払ってカー用品店でつけてもらいますが、節約のために自分で取り付けます。ケーブルはスピーカーの穴からダッシュボードを通して、運転席の下から電源をとります。
で、結局親父にまかせっきりになりました。
メインのヒューズのところから電源取りを探しあぐねていると、よくわからず、すごい時間の無駄になってしまいました。
キー連動の電源は、一番簡単なのはオーディオのアクセサリーから取るのがいいようです。
結局、以前アンプとウーファーを取り付けるために引っ張ってある電源を分岐させて取り付けました。
車のDIYや整備って慣れてないと非常に難しいですね。
今回はフロントパネルをはずさなくてもよかったので、簡単に付けれました。
ヴィッツはダッシュボードが丸いので、結局取り付け位置が運転席側によってしまいました…そこしかつけるところが無いので。助手席側はエアバッグがついてますから。
みんなどこにつけているんでしょうね。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
初代ヴィッツのドアミラーウインカー完成しました
1年かかってとうとう完成しました!純正ドアミラーに無理やりウインカ
-
-
ヴィッツのヘッドライトを交換しました。
ヴィッツのヘッドライトを流行のイカリング+プロジェクタ型に交換しま
Comment
[…] ETCを取り付けしてよかったです。 高速も連絡橋も割引が受けられるので、往復で1000円ぐらいは節約できたと思います。節約と言うよりも、つけないと料金所でいちいち停車しないといけないので面倒すぎますね。 […]