前期ヴィッツ(NCP,SCP)にドアミラーウインカーつけようとしたが失敗
公開日:
:
最終更新日:2015/07/10
ヴィッツ
写真で見ると、まあまあな感じですが、実際自分の目で見るとあまにりお粗末…。
会社が休みの日のお楽しみにDIYしようと思って、先日後付のドアミラーウインカーを買ったのですが、一旦取りやめることにしました。
せっかく後付けドアミラーウインカーというアイデアはいいんですが、あまりに作りが雑すぎなのです。999円だったのですが、通りで安いわけと思いましたよ。
前提として、初代ヴィッツはもう10年ぐらい前の車ですから、新しく見せたいと思ったのです。新しく見せるにはドアミラーにウインカーを付けたら手っ取り早いと思ったのですよ。(あとホイールも変えると新しく見える)
前期ヴィッツはウインカーの付いたドアミラーカバーが売っていない(MYTHOS Mirror Winkerというのが3万円ほどでありますが、買う人がいないためかドアミラーウインカーカバーの相場の5~6倍の値段です)ので、この後付を考えたわけです。後期のドアミラーに交換できればいいけど、可能かどうかの確証も無いからこれを買ったんですね。
ソフトタイプなのであらゆる車に装着可能!通常から更にお値引き⇒汎用☆LEDドアウインカーミラ…
このウインカーはやわらかい樹脂で出来ていて、すごい組み合わせ部分が分厚い。
しかも裏面が膨らんでいて、(中の基盤が大きいため)ドアミラーに付けてみると、めちゃくちゃ前に出て、非常に安っぽくなってしまいます。
この隙間はあまりにも酷い。
ウインカーのアールが弱いために、ドアミラーの前面に取り付ける必要があるため、コードがいっぱい見えます。
中国製なのはいいとして、出来が悪すぎてつけることが出来ないことになってしまいました。この樹脂の裏面の分厚さがすごいです。裏面の樹脂の分厚さは2mmなんですが、後ろの基盤を押して盛り上がりの部分は3.5mmほどあります。
これを両面テープでドアミラーに取り付けるとものすごい後付感満載になり、安っぽくなります。
後付は、できるだけ接合面を薄くして両面テープで取り付けないといけないのにまったくそれが考えられていない商品です。
ですが、それを理解して取り付けたり、アイデアでカバーをしたりするのならば、この商品がいいと思います。私はちょっといいアイデアがでるまで保留と言うことにしました。
どうするかはもうちょっと考えますね。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
サンバイザーを変な方向に動かして根元が割れた
今年の夏はいつもどおり暑かったのですが、サンバイザーでサンシェード
-
-
ETCのセットアップをしてもらう料金は2625円、時間は5分
生野区の巽にあるドライバースタンドでETCのセットアップしてもらい
- PREV
- 祖母が収集した昭和の切手があるけど価値がない
- NEXT
- 鹿を見に阪奈道路で奈良公園に行ってきた