私、失敗しないので。貯金でマイホームを買う頭金にするは無謀すぎる
公開日:
:
最終更新日:2018/02/05
節約の教科書
貯金でマイホームを買う、頭金に充てるのは無謀です。
※マイホームを買う行為が自分の人生を売る行為なんて言われています。
人生で貯金ができる期間は3回あります
1.独身時代
2.子供にお金がかかるまでの時期
うちは結婚してから子供が1歳になるまで500万円貯めました。
ですが、先月から手取り15万円減のためもう貯金できません。
3.子供が親の手から離れた後
それって、20年後の話ですね。あてにできますかそんな先のこと。
よく、マイホームを貯金ほとんど全部使って頭金にして、今ある貯金額をマイホームを建ててから貯めると言う人がいますがそれは100%無理です。
夢物語です。机上の空論です。100%将来自爆します。神風特攻隊かっての。
零戦でアメリカ軍の船に自爆攻撃して自分の人生が終わりよりも、将来を生きる自分の方が残酷かもしれません。生き地獄を味わうわけですから。
1000万円以上を35年ローンで借りると金利が300万円ぐらいかかります。
その金利がもったいないからと言って、貯金を全部マイホームで使ってしまうと、貯金がないのにローンを払うことになります。
ローンを家賃の代わりと考えるなら、その残ったお金でもとあった貯金額まで貯める必要があります。
収入と生活費がとんとんなのにどうやって貯金するの
独身時代の貯金ベースは、例えば月収20万円で11万円だとしましょう。
残り9万円で生きないといけません。
独身時代は実家暮らしをしていましたので家賃かかりません。
うちは、家賃がそもそも6万5000円ぐらいします(火災保険込み)ので、11万円貯金すると残り2万5000円しか残りません。
うちは生活費と家賃光熱費で月20万かかっているので、そもそも貯金できません。
なのになぜ、貯金を使ってから1000万円ないし2000万円貯めれるのでしょうか。
マイホームの予算を逆算、年収300万では2000万円が限界か…
月1万円も貯金できない家庭がどうやって貯金できるのか
1000万円貯めようと思ったら、
月11万円ペースで約8年かかります。
月5万円だと約17年かかります。
もし、ローンを払い終わるのが65歳(定年後)として、17年足すと82歳です。
あほじゃないの?
なんで年金をもらう年齢で貯金を始めなきゃならないんだ。
話にならんわ。
ということで、マイホームの頭金を貯金であてるのは話にならないというお話でした。
貯金は崩さず、マイホームの頭金を準備することが正しいです。
うちは、おそらく、結婚してから子供が1歳になるまでに貯めたお金を頭金にして(本当はそれも残しておきたいが)、独身時代貯金の切り崩しは0にしようと思っています。
私、失敗しないので
人生、将来うまくいくかどうかはわかりません。
ただ一つ言えるのは、すべて自分の手だけにかかっているということです。
子供の将来もかかっているようなものです。(子供が秀才・天才なら別です)
もし失敗したら離婚して子供も手放すだけです。
最善の道を作るのは自分。
生涯年収300万円生活。
私は失敗するつもりはありません。
口座開設キャッシュバック特集


ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
30代で貯金2000万円を年収300万円台で貯めた方法
車乗り換え+結婚資金+住居+子供+老後のための貯金を社会に出てからシコ
-
-
イナゴのつくだにをネットで注文してみた。虫を食べる
[/caption] イナゴとは、日本の肉食の虫「殿様バッタ」の
Comment
タイトル
×失敗ないので
○失敗しないので
人生必死に生きてる。必死さが大事。必死っていう漢字面白いな。必ず死ぬねんからな。
そんな必死になってたら子どもも真似するで。
これからの時代、子供の頃に必死に生きないと自分のように低収入になってしまうで。子供のころから将来の計画を立てるというがそんなことあり得ない。ある程度のめどをつけるのは親の仕事やろう。うちはいろいろお金は出してくれたけどめどはつけてくれなかったな。まあ自分にかけてもらった学費はどうにか仕送りで返したいけど、何十年かかるやろか、月1万円ぐらいでも限界かもしれんな。
「つけてくれなかった」という「めど」って具体的になんなんだろう。。。
お金を出してくれたなら、、それで充分なよな気がスル。
別件だが、、かけてもらった「学費を返す」なんて考えたこともなかった(ことにある時思い至った)けれど、「返したい」と思っているのは何故??
親からの恩は(もう返せないから:私の場合)子に返す。
それで良くね?
無償の愛。をそうやって連綿と繋げてけばいーんちゃうの?
あれ??
「別件だが」って、何か別のこと書いた後に削除しそこねたみたい ^^;