菓子パンや缶コーヒーは1日1個までにしよう
公開日:
:
節約の教科書
私が昔から考えていることなんですが、100円ぐらいの菓子パンや缶コーヒー、お菓子などは1日1個までにしましょう。
菓子パンはおそらく体にあんまりよくない
たいてい100円ぐらいの食べ物や飲み物はおそらく体に悪いです。
おいしく感じさせるために人口甘味料がいっぱい入っていたり、さらに長期間保存できるために保存料も入ってるでしょう。
味も濃いのでいっぱい食べると体に悪いだろうなという感じがすると思います。
節約テクニック!1日1個まで!
さらに、1日1個までにとどめることによって節約にもなります。
コーヒーやジュースは、自動販売機にお金を入れると出てくるので、一日に何本も飲んでしまいがちです。
これを1日1本までにと制限します。
同じく、お菓子なんかも、1日1個100円まで!と制限をすることで、家計の節約にも繋がります。子供に説明するのにもちょうどよいフレーズだと思います。
1回100円のストレス発散娯楽も、つもり積もれば月1万円超えるよ
1個100円とはいえ、2個買えば200円、3個買えば300円。
1ヶ月続ければ、約一万円。
約一万円といえば、私たち30代の手取りの20分の1に相当します。
そんな簡単に一万円以上を失っていいのか?と思いませんか?
健康にも気を使い、お財布にも気を使う。
貧乏臭いと思うかも知れませんが、お菓子やジュースを飲みすぎると糖尿病にもなるかもしれません。
見栄を張るために病気になるのか?誰に見栄を張るのかって思います。
貧乏は惨めだが節約は惨めじゃないでしょう
できるだけ、お金は100円程度のものから管理することが、自分の家計を守る第一歩だと思いますね。
なかなか難しいことですが、もし本気で節約したいならば、日々の消費を制限するしか道はないのです。貧乏は惨めだ…は、一般的な大衆的な考えです。
年収300万円台でも徹底的に節約すれば家も車も余裕で買えます。
私は自分の意思で節約しているので惨めじゃないし辛くもないというわけです。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
消費社会。信用を貯めれないからお金を貯めます
最近の若者は金遣いが荒くて貯金がないらしい。 ある30代男性の方
-
-
お金を使うのに手間がかかるという抑止力を使った貯金方法
以前のエントリでもなかなかうまく説明できてなかったので、 またまた私