寝る前のストレスで昼夜逆転、快眠情報の寄せ集めはこれだ!
公開日:
:
最終更新日:2015/06/17
生活
早大の実験でわかった寝る前のストレスで昼夜逆転。
寝る前の時間にマウスに多大なストレスを与えると体内時計が狂う。
昼夜逆転することも。
睡眠不足やストレスは糖尿病や癌に影響があるといわれている。
人でもマウスでも同じ。
よくNEETや心の病で仕事を休んだり行けない人は昼夜逆転しているケースがある。
これはやっぱり、1日中強いストレスにさらされているからでしょう。(それについては毎日朝から夜まで出社しなければお金を稼げない状態から脱却しかないんですが)
寝る前のストレスの代表格
- 仕事のことを考えてしまう
- 部屋の温度
- 枕の高さ
- 合わない布団
- 音、騒音
などなど。
布団が合わない場合は寝返り枕睡眠法がお勧めです。
人間の寿命を縮める一番の原因はストレスだといわれています。
これがなくなればいいんです。
名医に聞いた、ストレスなら仕事を辞めろ!
私が大嫌いな江坂にある矯正歯科の先生によると、
私がストレスで顎や歯が痛いことを相談すると仕事を辞めろといわれました。
非常に有名な歯科医なんですが、この医者はアホかと。
でも逆に考えてみると、私のことを考えて仕事を辞めろと言ってくれたんだなとは思いますが。
快眠情報の寄せ集めはこれだ!
まあなんしか、寝る前のストレスが睡眠時間に影響するということは、いかに寝る前のリラックスタイムが重要かということです。
寝る2時間前にはパソコンやスマホをやめ、寝る2時間前にお風呂から上がり、部屋を薄暗くし、アロマオイルやカフェインが入っていない飲み物でくつろぎ、(本を読んでもOK)、合った枕に、腰に腹巻をしてストレスなく深い睡眠に入るのがベストだと思います。
家にいる時間を有効活用するとなるとなかなか難しいことなんですが。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
韓国人がステンレスの食器を使う理由はキムチ?
親父の妄想の話ですが、韓国人がステンレスの食器や箸を使うのは、「韓国人
-
-
抗菌アレルパンチフィルターを買いました
前回の記事で掃除機のフィルターなしで吸ってえらいことになった掃除機
- PREV
- お金を使うと楽しいが人生の90%は辛い事
- NEXT
- 節約は目的が無くても後から出てくる