プロパンでお風呂が15分で沸くのはリフォームしたから!
公開日:
:
最終更新日:2016/02/24
生活
何年か前にお風呂をリフォームしました。
最近のお風呂ってボタン押したら15分で沸くんですよ。
しかも5分前には知らせてくれる「もうすぐお風呂が沸きます」ってね。
子供の頃はお風呂は水を入れてから沸かす機械でした。
まずは点火がなかなかつきにくい。お湯もなかなか熱くならないため、
母がヤカンでお湯を沸騰させてそれをお風呂に入れたりしてましたね。
しかもちょうどいい温度にするまでにすごい時間がかかる。
そゆことでお風呂をべた褒めしてみました。
最近のお風呂スペースは一体型のパーツになっていて、天井壁床一面水はけのいい強化プラスチックが使われている。プラスチックはカビが生えにくいので清潔。
穴は換気扇のみで風を吸い込むのは入り口なのだが、もちろんシャワーを扉に当てても外には出ない。
プラスチックは熱伝導率が低いため、裸足で入ってもあまり足の裏が冷たくない。
しかも風呂場(現代風に言えば浴室)も寒くなりにくい。
それは、浴槽が壁とくっついていないため、外の冷たい熱がプラスチックを伝わって浴室に来ないためだ。
昔は壁にタイルをじか張りだった。そのため非常に冷たい。外壁の冷たさ=タイルの冷たさであり、このタイルは何をやってもずっと冷たいままなのです。
タイルとタイルとの間を繋ぐセメントはすぐに黒いカビが生える。
タイルは表面加工をされてあるとはいえ、タイルの間のセメントは細かい穴が開いているのですぐカビが生えるが、そのカビは落ちない。
結局最終的にはそのセメントの上に新しいセメントを乗せてそのカビを消すのだ。
昔親父がやってた。
さらに現代の湯沸かし器はすごい。大阪市内ですがうちは都市ガスが通ってないのでプロパンです。
私の家はプロパンガスのRinnaiのお湯沸かし機がついています。
お風呂についたこのお風呂リモコンをボタン一つでお風呂を沸かしたり追い炊きしたりできるんですよ。
お風呂も15分で沸くというよりも、浴槽の横のパイプを通って直接43度ぐらいのお湯が出てくる。シャワーもすぐに暖かい。
ガス代節約お風呂の入り方
ちなみに私のガス代節約お風呂の入り方は、シャワーで体を洗っている間はお風呂のふたを閉じておく。
お風呂に石鹸などが入らないようにするため。
5人家族なので5人が浴槽のお湯に浸かることもある。
だからお風呂のお湯を汚さないためです。
それで入るときは半分あけて入る。そして上がったら閉める。
お風呂に使ったときはもちろんお湯に浮いた髪の毛や石鹸カスは掬って捨てます。
上がった後ふたを開けておくと、お湯が冷めちまいますからね。
1人が上がってから、時間がたちすぎるとお湯が冷めてしまうので
お湯を何度も追い炊きしたりしてしまうこともあります。
家族がお風呂に連続で入ることでガス代を節約できるんですよね。
後は、家族がお風呂に入る日を決めておくというのもお勧めです。
大人数ならではのガス代節約なお風呂の入り方でした。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
スリムで賢い子供に!生活のリズムを整えるポイント
睡眠不足で太る?は本当です。 子供には生活リズムを整え、早寝早起きを
-
-
夏に布団が冷たいニトリの敷きパッドNクール
母が「布団冷たいやろう」と言って来たので、買い換えられた敷布団を見てみ