コンセントに刺しても充電ランプが光らない、電源がつかないは壊れる前兆だったNEC VersaPro タイプVU
公開日:
:
最終更新日:2020/10/04
パソコン経験
NEC VersaPro タイプVU<VU-4>
電池は朝充電したのであるはず。
電源がつかない。
0歳の息子がキーボードバンバンたたき、起動させるとBIOS画面がでて、それから電源を何度押してもつかんくなった。
1年無料保証なのでNECのコンタクトセンターにTELするも休日だからやってない。
(携帯電話だとフリーダイヤルに繋がらない)
ちょまてよ・・・
ノートパソコンがつかないときの定番は「待つ」こと。
ノートパソコンが起動しないときは放電すれば起動する確率が高い。
家に帰ってからコンセントを刺しても、電源の横の充電ランプが白に光らない。
電源を刺してから10分おきに電源を押したり、40秒電源長押しなどをしてみると、20分経過したぐらいで、白い電源ランプがつきました。
で、また10分後に電源をつけ見ると、ウインドウズが不正に終了したというブルーバック画面。
再起動を選ぶ。
そしてまた起動しない
10分後ぐらいにまた電源を押してみると、いつものウインドウズの自動修復、お待ちくださいと砂時計。
再起動を数回繰り返し、10分ぐらいでウインドウズが起動しました。
修復までに1時間ぐらいはかかりましたが、治りました。
ウインドウズのよくある修復の仕方です。
復活してバッテリーを見たら97%でした。
バッテリーあるやん・・・
その後、10/1パソコン完全に壊れる
その後まったく動かなくなりました。
購入して5カ月目、本格的に使用を始めて3カ月で壊れました。
月曜日にNECに引き取り修理に出します。
購入したジョーシンで相談すると、データは消えることが前提。新品と交換はありうるとのこと。
バックアップを取ってなかったので、NEC121に直談判してみると、すんなり基盤修理しますとのこと。
早く治ってほしい!万が一修復できない場合はTELしますとのこと。
データ消えたら昔作った楽丸のサイト群が全部更新できなくなる…
タブレットPCはこういうところが弱点。
治ったら、バックアップとりつつ使います。
そして、補償期間3年いっぱいいっぱい、壊れたら修理に出そう、原辰則。
これは教訓だけど、デスクトップは頑丈。ノートはまあまあ頑丈だけどどんどん遅くなる。タブレットPCすぐ壊れる!データのサルベージができない!常にバックアップしつつ使わないといけない。
●使いやすさ・便利さ・携帯性
タブレットPC>ノートPC>デスクトップ
●頑丈・データ保全性・サルベージ可能
デスクトップ>ノートPC>タブレットPC
タブレットPCのデータ保全性は限りなく0に近い。常にバックアップを取りつつ使用する必要があり、便利なのに不便。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
excelで年齢を計算する関数はDATEIFじゃなくDATEDIF
excelで生年月日から年齢を出そうと思って、 ネットで検索した数式
-
-
古いPCから新しいPCへウインドウズのライセンス移行の方法
まったく使っていないウインドウズXP(HOME)を持っています。 これ
- PREV
- 絵しりとり無料の幼児向け勉強プリント
- NEXT
- 立方体を数える、箱を数える無料幼児教材