パソコンを5秒で起動する裏技。すぐブログを書く!
公開日:
:
最終更新日:2016/03/24
パソコン経験
電源入れたらすぐ起動してメモ帳でも使えないと何を書こうと思ったか忘れてしまいますよね。
私のパソコンは5秒で起動するんですよ。
この5秒起動のパソコンには二つの方法があります。
1.SSD搭載のwindows7以降のパソコン
普通の磁気ハードディスクのことをHDDといいます。
磁気ハードディスクを搭載したパソコンは、そこそこ新しいモデルでも起動に1分~2分ぐらいかかることが多いです。
ですが、私のパソコンは5秒で起動します。
理由はSSDにウインドウズをインストールしているからです。
SSDは簡単に言うと、microSDと同じフラッシュメモリーです。
詳しくは書きませんが、アクセスするのに時間がかかる構造ではないため、
磁気ハードディスクと比べて超高速なのです。
ブログを書く方は、パソコンを買い換える時、必ずSSD搭載パソコンを買いましょう。
でもこの方法はパソコンを買いなおす必要がありますよね。
2.古いパソコンで5秒起動するには休止状態にすることです
私は結構古いモバイルパソコンを使っています。
windowsXPは比較的起動が早いですが、普通に起動すると1分以内で起動できます。
もちろん起動が早くなるチューンはしてありますが、それでも遅いです。
古いノートパソコンでも5秒で起動する裏技があります。
それは、シャットダウンせずに休止状態にすることです。
待機電力を微量使うという問題がありますが起動はめちゃくちゃ早くなります。
コントロールパネルの電源オプションのプロパティーで、
ポータブルコンピューターを閉じた時(ノートパソコンの画面を折りたたんだ時)
で休止状態、
またはコンピューターの電源ボタンを押した時で
休止状態にしましょう。(電源オプションのプロパティーで有効にしておく)
この状態にするとパソコンは終了しても電源は切られません。
ログオフされた状態になります。
そのかわり、次使う時5秒で起動できます。
とりあえず、パソコンは電源押したらすぐ使いたいという方は是非試してくださいね!
すぐブログを書くに最適です!
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
windows10の更新でphotoshop7.0が固まる
なんということだ・・・ windows10のアップデートでNECタブ
-
-
windows7homeのISOをダウンロードしてパソコンを復活した
windows7homeのDVDROMを買わなくても無料でゲットできる
- PREV
- もくじ-年収300万円の使い方
- NEXT
- 父が土地の空きをガレージにして人に貸さない