yuasaの扇風機FAN TERIOR YT-307DEIを暑いから部屋に設置した
公開日:
:
最終更新日:2015/08/25
パソコン経験
熱いお風呂に入ったとき、せっかく我慢して入れたのに動いたり、お湯をかき混ぜたら熱いんです。昔子供の頃父親によくされたんだけど、夏の部屋も同じで、同じ空気が漂っているのでジッとしてると暑い。
そういう時は扇風機をかけて肌に当たる風を循環させれば、風が涼しいし、皮膚の表面の汗の気化熱ともに体感温度が下がります。
いまさら部屋に扇風機設置しました。扇風機はすぐお腹が痛くなるから嫌いなので、我慢できないほど暑くなるまで我慢して、我慢できなければ扇風機よりもクーラーでした。
でもクーラーをつけると電気代が非常にかかります。うちはクーラーが3台あるので、暑ければ3台動かします。(1台使ってない昭和60年生産のエアコンもありますが。)
一般家庭でクーラー3台というのはリッチですが、築約50年の家の構造上仕方の無いことです。できるだけ我慢するか扇風機ですごしたいところですが…
FANTERIORと書いてあるyuasaのYT-307DEIというコーナンで売ってる扇風機です。
いいところといえば微風がついてるとこかな。普通の扇風機の弱でも風が強いと思う私にとってはありがたい機能です。
自分的にはもっと微風でもいいと思う。風に弱いから。
★送料無料+レビューでおまけ★自然な風を送り出すTWINBIRD ツインバード工業株式会社コアンダ…
普通の扇風機は大体消費電力45W以下で電気代は1時間1円ぐらいらしいです。
でも本当は3Wの扇風機がほしい。超微風設定でたった3Wらしい。
この扇風機を使うと、1日8時間つけて1ヶ月の電気代が16円らしいのですよ。
本当にここまで消費電力が低いというのはちょっと怪しいとこですが、
普通の扇風機であれば、普通の扇風機であれば1ヶ月の電気代が240円ぐらいなので、224円の節約です。
この超省電力扇風機のお値段が18000円もするのが問題ですね。
最近エコが付加価値になったのが面白い。
省電力扇風機も、省電力クーラーも太陽光発電もそうですが、やっぱりお金持ちが買えるものなんですよ。いい物ゆえ値段も高い。
エコも付加価値の時代だから、付加価値の高い高額な商品はやっぱりお金持ちが買うのです。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
EPM2の簡単レビューとオリンパスのデジカメ苦境の記事を読んで
アイフォンなどのスマホのカメラが高性能すぎて、初心者が性能のいいカ
-
-
LaVie Lightのバッテリーを長持ちさせるバッテリーリフレッシュ診断ツール
NECのLavie には放電ツール(バッテリーリフレッシュ診断ツー