うちのおとんとおかんが携帯の機種変更をしていた。
おばあも変更したみたいです。古い機種からなので無料だそうだ。
無料で機種変更なんて流石AUといいたいとこだけど、それぐらい余裕があるぐらいの利益を出せているのか~とも思う。
AUの京セラから発売されている簡単ケータイというもので、防水防塵なのもよい。
カメラは515万画素で孫の写真も綺麗に取れる。メインディスプレイは3インチと大きい。考えてみると携帯はツイッターみたいだ。なぜってメールが1000件しか保存できないから。ツイッターは3000件ぐらいでしたね。
シニア携帯だが実はデザインがものすごくよい。
塗りが重厚で、少し重みがあり、手にフィットします。
表は体温計のようなデザインで大きい液晶がついています。
これは昔のTN液晶のような感じでコントラストで文字が読めるのだが、携帯電話なのに体温計かよ!っていいたくなる見易さ。
縦開きになっていて開けると綺麗で大画面の液晶がでてきて万歩計がついている。
横には画像の音声をしゃべるボタンと、音声認識ボタンがついているが、
音声認識ではメール、電話ぐらいしか使えない。
アドレス帖の人名「孫の名前」だとかそういうのをしゃべれるだけで電話が繋がればもっといいのにと思う。
ボタンは大きく押しやすく、メインボタンは色でお知らせしてくれる。
ボタンの押した感じがなんともいえない。高齢者には押した感が無いかもしれない。
携帯に使われているフォントが非常によい。
うちのおかんは携帯を持って「使い方教えてもらってない」とか言ってました。
家の親(おとん)ももともとは携帯を持っていなかったのですが、弟が病気になったときに携帯はやっぱり必要だということで使ってないけどずっと契約しています。
親戚の方も子供が病気になったときやっぱり携帯は必要だと考えたといったらしいです。便利な世の中な反面維持費はかかります。
おばあは友達と連絡したりメールしたりするために昔から使ってます。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
パソコンを使ってギターの練習ができるGuitar Pro
今やパソコンは一人一台の時代です。 パソコンを使ってギターの練習
-
-
.docx .xlsxをword2000 excel2000で開く方法
私の会社ではオフィス2007などの最新のwordやexcelが会社