弟がもらってきたジャンクノート。弟の友達がだいぶ前に壊れたといって放置状態になっていたらしいです。モノはiiyamaのNT310Sのようです。
起動しない理由はどうやらなんらかの問題があってハードディスクの内容を消去しただけのようです。
起動してみると「operating system not found OSがないです」というエラー画面がBIOSで表示されるだけです。
問題発見
ドライブがついていない機種だったのでOSインストール方法がわからずにおきっぱなしだったんだろうと思います。まずはじめにわかる問題点としては、
- USBによるBOOTができなくなっている
- バイオスにパスがかかっているため変更できない
(後日わかりましたが、電池はずして放置でBIOS解除できました) - インターネットで調べてみたところ、専用の外付けドライブでないとOSを入れられないようです。
インターネットで調べてみると、NT310Sのジャンクノートがいっぱいヤフオクにでまわってました。問題が多かった機種なんだろうか。でもこうして私の手に渡ってきたというのも考えるとやっぱり初心者が使うには問題がある機種だったんだと思います。ハードディスクをはずして内臓電池は死んでいるためはずしてしまいました。
ハードディスクが壊れていることが判明
SANWA SUPPLY TK-AD40N 2.5インチHDDアダプタを買ってきました!!!分解してほかの正常動作するパソコンを使ってHDDに直接OSを入れ込みました。するとハードディスクフォーマットの時点でセクタのエラーが起こりました。ハードディスクが壊れているようです。起動しない理由は不良なHDが原因だったのか。
問題がひとつ判明したので内蔵用2.5インチHDDをネットで注文しました!
2.5インチHDDを仕入れ外部マザボを使ってインストールを試みる
フォーマットとかはできて、ほかのパソコンでOSを入れました。
なぜ他のマザーボードからインストールしたかというとこの時点ではまだBIOSパスワードを解除できなかったためです。でジャンクノートを起動してみると!!ウインドウズ2000が起動・・・・・した!!?
しない!!!!!
やっぱり環境を移すと駄目か。互換機なので何とかなると思った。
できなかったバイオスクリアが電池はずすだけで出来た
ずっとできなかったBIOSのクリアを行いました。やっぱりこのジャンクノートでもCMOSクリアせずとも電池はずし+放置でBIOSをクリアでき、BIOS画面に入ることができました。USB接続を有効にして次は外付けCDROMからOSインストールを試みようと思います。でも外付けCDROMドライブ持ってない!!!!
なぜほかのパソコンでOS入れたHDをノートに接続したら動かないのかわからない・・・
ほんとに面倒なパソコンです。
外付けドライブが手に入るまでいったん保留になりました。
外付けドライブが手に入らないのでwindowsmeいれといた
ウインドウズ2000のエラーメッセージをよんでみたら、インストールしたハードウェア構成にノートパソコンが合わなかったみたい・・・
違うパソコンをつかって
ウインドウズMEをインストールしてみたら無事動きました。
まあこれで一旦使える状態にして、準備できれば環境をもっといいものにしようと思っています。
サンワサプライTK-AD40N (2.5インチHDDアダプタ)
(この記載は2年か3年前のブログの転載です)
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
iphone6の初期設定で日本語キーボード打ちできない
iphone6でも共通の設定です。 iphoneではキーボードの左下
-
-
ガラケーで自分の電話番号を表示する方法
これで誰も迷わない! ガラケーで自分の電話番号を表示する方法です。