時代遅れだけど地デジのデジタル放送を初めて触った
今日、テレビでNHKのきょうの料理見てたんですが、
テレビのリモコンをいじっているとデータ放送っていうのがあったんです。
最初テレビにαボタンを押してくださいとでたんですが、αってなんだ?といじってたらd(データ放送)のことだった。
押してみると、今日の料理のレシピとか載っててスゲーって思っていろいろいじり倒してました。これは便利だ。
(今日の料理ビギナーズっていう番組もおもしろい。ナレーターがおばあさんの声なんですが、料理している人の手を見たら、あ、おばあさんだって。)
データー放送ってすごいですよね。
今日の天気がわかったり、家の近くの救急病院を探したり、
ニュースが配信されていたり、野球やサッカーの情報も無料でゲットできる。
避難所情報や災害情報がニュースに頼らずにテレビで見れるというのは非常に有用だ。
んで、NHKの地デジデータ放送につないで行くとインターネットにつないでくださいという指示が出るではありませんか。
アクトビラというテレビ専用インターネットも気になるし、
NHKの情報がもっと見たいので、テレビのLANポートにゲームリンクXをつないでテレビを無線インターネットできるようにしてみました。
ゲームリンクX-GW-EC54-2P-Gの登場、設定方法
ゲームリンクX-GW-EC54-2P-Gという商品を持っています。これは無線子機で、無線をキャッチしてLANケーブルで接続できるようにする、無線LANアダプターなのです。(設定で親機としてもつかえるみたい)
この機械は、LANポートしかついていないWiiやPs3、Xbox360、HDD/DVDレコーダー、TVを無線でつなぐためのアダプターで無線LANを受信してLANケーブルに変換する機能として使えます。
無線で構築している家庭環境にはおすすめなツール。
オフィス環境で使うのもいいと思う。
(LANしかついていない業務機械や医療機械につなぐことが可能。)
無線の子機として設定してみました。
http://192.168.1.100/
admin / password
ログインし、無線設定を手動で設定。
無線子機として使うならイーサネットコンバーターにして
サイトサーベイをクリックし、接続をクリック。
アクセスポイントモードにしたら有線LANから無線を飛ばせると思う。
(設定は成功していますが、なぜかパソコンはネットにつながらない)
地デジでインターネットしてみたけど別に家にパソコンあるしデジタル放送だけで十分
気になる地デジインターネットというのを堪能してみました。
NHKのサイトにつないでみたけど特に見たいものはなかった。
きょうの料理のレシピ検索とかもどこにあるのかわからなかった。
双方向として、クイズ番組などで回答してみたらもしかしたらちょっとはおもしろいのかもしれない。
パソコンを深く使っている私にはデジタル放送のみで十分という感じでした。
(デジタル放送は上記に書いたとおり、緊急避難所情報や、天気予報、災害情報、ニュース、病院探しなどができるし、住んでいる地域や、公共機関のイベントなどをさがせるので非常に有用です。)
NHKデータオンラインで絵本読んでみた。
微妙・・・子供にはつたわらんだろう。
次はアクトビラを使ってみた感想
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
NECのウインドウズタブレットPCのWIFIが頻繁に切れる
ウインドウズタブレットのWIFIが頻繁に切れる。 だいたい15分で切
-
-
職場で人気!windows7や8.1が遅い原因を解決!
職場でwindows7や8.1が遅いからどうにかしてと相談を受けました
- PREV
- 難波に車を2時間駐車しただけで2000円取られた
- NEXT
- アクトビラ使ってみた