会社の先輩からまたまた動かなくなったパソコンを預かってきました。
dellのdimensionシリーズ4000台です。
このパソコンにはちょっと思い入れがあり、WEBデザイナーだったとき、このパソコンでずっとデザインしてました。
よくデザイナーはマッキントッシュとか、すごくオシャレなパソコンで作っていると思いきや、こんな量販店で売っている普通のやす~い環境で作っていたんですよ。
トラブル内容は、
NTLDR is missing と表示されパソコンが起動しない場合、
ハードで壊れているのではないためパソコンを買い換える必要はありません。
解決方法は続きから!
一番簡単な修復方法は再インストール
ウインドウズ再インストールディスクで再インストールすればいいんです。
このDELLのパソコンがなかなか修復できなかったのは、標準でファーストブートがHDDになっていたため、再インストールディスクがHDDの前に読み込めなかったのです。
ブートの順番を変更するには、
ウインドウズを起動する前の段階のBIOS画面で起動の順番を変更できます。
パソコンの電源をつけて、F12でセットアップを押してBIOSを起動します。
その中でCDROMを一番初めに起動するドライブにすればいいのです。
設定後、ウインドウズディスクを入れたまま再起動して、BIOS起動画面前でCDROMから起動しますか?という言葉の後エンターを押せばウインドウズのセットアップが始まります。
ウインドウズディスクの回復コンソールを使って修正する
http://www.sorepaso.com/supportblog/2007/11/ntldr-is-missing.html
Windowsの再セットアップ画面後の修復を押して回復コンソール機能を使います。
C:\WINDOWS>cd ..
C:\>copy D:\i386\boot.ini
※CD-ROMがDドライブのとき
上書きしますか?と聞かれるのでYESを押す。
C:\>copy D:\i386\NTDETECT.COM
こっちも
C:\>copy D:\i386\ntldr
C:\copy D:\i386\bootfont.bin
これですべて上書きします。
違うパソコンからデータを写すのもいい。
昔やったことあるんですが、CDROM搭載ではないパソコンで
外付けドライブがない場合の対処方法です。
C:\直下にある隠しファイルになっている以下のファイルを上書きすることで動きます。
「boot.ini」
「NTDETECT.COM」
「ntldr」
「bootfont.bin」
を動くパソコンからコピーして置き換えればいいです。
NTLDR is missingで動かなくなったパソコンからハードディスクをはずして
動くパソコンのスレイブドライブとして取り付けます。
boot.iniなどは通常ではウインドウズの重要なファイルなので表示されない設定になっています。
フォルダのプロパティーでフォルダオプション、
保護されたオペレーディングシステムファイルを表示しない
のチェックをはずしたらファイルが見れます。
上記のデータをコピーするだけでOKです。2番の方法と同じですね。
まとめ。
まあトラブルに当たればインターネットで調べれば解決することもあるということです。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
PCI MINI2 GW-US54Mini2で繋いでいるNEC-lavie-lightがインターネットできなくなる
NEC-lavie-lightには標準でwindowsXPがインス
-
-
infobarC01の発売でA01を買って損したと思っている人が多いらしい
infobarC01が発売されてA01買った人が悲しい思いをしてい
Comment
NTLDR is missing が出てOSの再インストールは、大変なので、回復コンソールからの操作方法が分かり、助かります。ありがとうございました。