GA-G31M-ES2Lでパソコン自作しました。
公開日:
:
最終更新日:2020/03/02
パソコン経験
弟のパソコンがめちゃめちゃ遅くなってました。
なのでGA-G31M-ES2L』でパソコン自作しました。
私のお古のHP xw4200/CT Workstationを使っています。
ネットゲームとかは動くのですが、ウインドウズの動作が遅いんです。
IEを開くのも遅いし、ビデオカードもワークステーション用を使っているので古いダイレクトXしか対応しておらず、ダイレクトXを使ったアプリを起動すると非常にかくかくし使いづらいです。
あとHDDを古い増設しまくっているので電気代ももったいない。
(60G+60G+120G+80G+外付け500G=820G・・・無理やりですよ・・・)
次は1000GBのHDD一個なので上の電気代が浮きます。
ちょうどいい機会なので自作パソコンに挑戦しました。
今回、新しくパソコンを組むに当たってのテーマは、安さの一言です。
ケースは家に転がっているソーテックGX4200AVRを流用。デザインは結構好き。
HDD(1TB)、メモリ、キーボード、マウス、ディスプレイ、OSも再利用
OSはOEM版のウインドウズXPHOMEを持っているのでフロッピーディスクドライブがOSライセンスを移すのに必要です。
フロッピードライブを繋げることが出来るマザーボードを選べばいいわけです。
GA-G31M-ES2Lというマザーボードは価格が安く、フロッピーをつなぐ端子があるので選びました。
GA-G31M-ES2L 5300円
ビデオカードGフォース9400GS 3000円
CPU デュアルコア2.8GHZ 10000円
電源 3500円
合計で22000円!
パソコン&PCパーツの GENOで注文しましたよ~
組み立ててみると、古いパソコンと結構変わったところが多いのでビックリ。
電源の大きさが今までの大きさよりも小さく、穴も普通の場所と違うんです。
ケースにドリルで穴をあけて対応しました。
最近のCPUってピンがマザーボードについているんですよ。
今までは、CPUクーラーをネジできつく押さえたりして無理やり密着させることが普通ですが、このCPUの押さえ方は熱伝導グリスを付けてちょっと固定するだけなんです。
CPUクーラーの押さえ方も変わっています。
電源も24PIN電源ということで、PEN4時代の電源はもう使えないし、
電源からでているピンも変わっています。
はじめは知らずに青色を差してしまいましたが、赤色を差すらしいです。
12V電源は4つ穴でしたが、最新マザーボードでは8つ穴なんですね~
HDDもシリアルATAだし、ビデオカードもAGP接続ではありません。
電源からDVDROMドライブにさす電源もちょっとしたトラブルが。
電源から出ているピンが穴が小さすぎてドライブに刺さらないんです。
というわけで間に通す12V電源延長ケーブルを利用。置いておいてよかった。
ケーブルも整理してこんな感じに収まりました。
消音のためにケースファンにはファンコントローラー使ってます。
ビデオカードのファンがちょっとうるさいですがかなり騒音は低いです。
弟はギターとかドラムをパソコンで録音することもあるのでパソコンからでる電磁波と騒音を下げることは重要です。
完成。SOTECケースを再利用するところがちょっとエコかな?
つーか後ろのらきすたポスターかわいいですね。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
infobarA01の新色チョコピンクがかわいい
ヤマダ電機行ったときにたまたまみつけたinfobarのチョコピンク
-
-
CryptoLockerを駆除ツールで削除してセーフモードから復帰
ウイルスでパソコンが動かなくなったと同僚が言うので「やりましょう」と安
Comment
はじめまして。SOTECのマイクロATXのPCケース、結構カッコいいですよね。
機種は違いますが、ハードオフでソーテックのPCのデザインが気に入り、マザーボードを別のものに交換して1台組み立てたことがあります。
電源のコネクターが24PINになっていますが、LGA775ソケットのマザーボードでしたら大抵の場合20PINのものがそのまま使えますよ。ですからケースについていた200Wの電源ユニットがそのまま流用できました。
コメントありがとうございます!!!!
このケースは前面の丸みを帯びたプラスチッククリア感がまあまあ好きです。あと大きくて気軽に捨てられませんw
よく自作ショップなどで売っているただのAT互換ケースだとなにか物足りず、昔使ってたのを流用しました。
このGX4200AVRには、一番下にPCIbusとかかれたIEEE1394やPCカードが刺さるボードがあったのですが使えませんでした。いろいろ他にもボードが刺さってましたが全て物置へ。
私はいまHPのメーカーパソコンを使ってますが、割高ですがこだわりがあっていいですね。ソーテックも面白いブランドだったと思います。