石切から生駒に抜ける国道308号線(暗峠)を通ってきました
公開日:
:
最終更新日:2014/09/21
大阪から車で1時間以内のデートスポット
第二石切阪奈道路の手前に生駒に行く道があるのです。
石切から生駒に行くには、この600円の有料道路を使うか、いちいち大東市から四条畷を回る旧阪奈道路を使うしかありません。
だけど実はもうひとつ生駒に抜ける道があるのです。それが国道308号線です。
石切から奈良の生駒へ抜けると、生駒南小学校を超えて南生駒の交差点にたどり着きます。
この暗峠はその名の通り街頭も無くさらに酷道といわれるほど酷い道らしく、一方通行じゃないのに1車線しかなく、対向車がきたら延々とバックしなければならない酷い道らしいです。
弟が一度くだり(奈良から大阪方面)に走ったとき大変だとか聞いたので走ってみたくなったのです。
そこで天候もよくて太陽も昇っているので走ってきました。
そこまで酷い道ではなかったけど、そこらじゅう舗装はされていないし、何箇所かめちゃくちゃ細い道があるし、大変でした。
対向車とのすれ違いで、左タイヤを土に乗り上げないといけなかったのでタイヤが滑って大変!
私のヴィッツは1500ccのMTなので馬力は十分でしたが、道が狭すぎて対向車が来たときの幅寄せが大変でした。
トトロ、もしくは幽霊がでそうな紙一重な風景です。
傾斜がきつく、エンジンの回転数をあげる1速でないと走れないです。
2速にするとエンジンの回転数が低くてエンジンが止まってしまう。
(山道の上りは特に安全運転しないといけないのでほとんど1速でいきました。)
山道を抜けると、生駒の田園風景 段々畑!景色がよいです。
すると突然地面が石畳に!
ヨーロッパの田舎を思わせる風景に驚きましたよ。
ヨーロッパラリーの田舎の道がまさにこんな感じなのかもしれません。
この道は桜の木が多く、その季節に行くと大変気持ちがいいだろうが、
車で行くと大変です。対向車が着てよけるのも大変だし、
坂道で土や砂利にタイヤが出てしまったら滑る。しかも万が一事故や災害が起きたときに立ち止まれるところもない。
ですが、結構この道が好きになってしまいました。
だが今回は、対向車線が2台しかこなかったことが最大の勝因といえるでしょう。
もし、交通量が多くて何度も対向車が着たら一行に前に進まなかったかもしれませんね。
実際の道の動画がアップされていたので掲載します。(その1)
奈良(生駒)にでると、道が狭くなるところもありますが、比較的道は広くなります。
ところどころ舗装もされており、この2斜線舗装がもし大阪まで延びていれば立派な国道と胸を張れる道だと思いますね。
この道は走りにくさを抜くと、生駒に出るためには非常に便利な交通路です。
ここら辺に住んでいる人は大変だ。楽しいドライブでした。所要時間は30分。最短距離を走るので対向車がすくなければいい道かも。
(その2)
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
奈良の天理駅イルミネーション見てきました
ドライブで奈良まで行ったので、ついでに天理市まで行ってきました。
-
-
神戸の雨の日デートなら神戸花鳥園その1
神戸花鳥園に行ってきました。 花の中で鳥たちと遊べるテーマパーク
- PREV
- イオン茨木に行ってきました
- NEXT
- 中環の東大阪JC近くの東大阪フレスポに行ってきた
Comment
[…] 以前の暗峠を走ったレビュー参照。 上りは車に負担をかけすぎで、燃費が悪くなってしまうので生駒から大阪を使うのはありでしょう。 だけれども、阪奈道路は信号が少ないのでかな […]
[…] 大阪から生駒に通る道は阪奈道路、第二阪奈道路、暗峠の国道308号線。 実はもう一つあるのです。それが、大阪府八尾市楽音寺6丁目の大阪経済法科大学の横にある峠道です。この峠道は八尾市から奈良県生駒市に抜ける道で、信貴生駒スカイラインの下を潜り抜けると、信貴フラワーロードにつながり、フラワーロードの終点まで行くと、奈良県の平群の168号線につながり、そのまま生駒市にいけるという道です。 […]