行く気マンマンと満タンとマンマについて
公開日:
:
0歳:妊活から妊娠、出産、育児
嫁が外食が好きで最近昼食は外食ばかりですが、4歳息子が、ご飯食べにいく気マンマ!!ってゆってました。
どこで覚えたんだそんな言葉。
でも本当は聞く気マンマンのことなんですけどね。
マンマンは満タンのことなんですけどね。
マンマって赤ちゃん言葉でご飯のこと。
ご飯に行く気!って言ってるわけですね。
でもマンマっていろんな意味があるのも楽しいですよね。
医学でマンマは乳がんまたは乳腺外来のことだし、
イタリアのマンマはお母さんのこと。
満タンとは
そもそも満タンってどこから出た言葉んでしょうか。
満タンはガソリンなどのタンクが満杯になった時に言う言葉です。
ガソリン満タン!!
心も満タンに、コスモ石油!
昭和の時代、一般家庭、だれもがガソリン車に載っていて、みんなガソリンスタンドでガソリンタンクを満杯にすることが日課。
昔は儲かったガソリンスタンドはセルフサービスではなく、人が入れてくれるので、
元気のいい店員が、レギュラー満タン入りましたーなんていうから、満タンは広まったんじゃないでしょうか。
でもやる気マンマンは、満タンではないな
やる気マンマンは、ネットで調べてみると、
田代まさしのやる気マンマン日曜日というテレビ番組がはじめなのかな。知らんけど。
マンマンとはもともといやらしいことばでもあるので、その満タンな気分とマンマンのゴロを合わせたのがはじまりなのかなぁと。
4才の息子はマンマンのことをマンマと解釈していて、おなかが減って外食に行きたいとき、行く気マンマってゆってくるのが可愛いです。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
1歳。自分で一人で立ちたくなる方法がわからない
1歳2カ月を過ぎても自分で立てない。 伝い歩きはできる。 まっ
-
-
耳鼻科、駐車場有料で30人待ちで2時間以上待ち時間かかるので諦めた
子供が行く小児科や耳鼻科は待ち時間がすごい問題。 知ってはいたけ