自動販売機の釣りの出口を燃やす犯罪で考えた
公開日:
:
ニュース
親父がこのニュースを見て、札は燃えるのでは?とつぶやいてました。
なぜ釣りせん出口を燃やすのかと言うと、
つり銭口を燃やすと、上にある硬貨がはいっている部分のケースが熱で溶けて硬貨が落ちてくるというもの。
特殊詐欺をする人と同じくよく考えたなと思いますね。
トリガー(スイッチするひっかけ部分)がプラスチックでできている物ならば熱で溶けます。
自動販売機のつり銭口を燃やすというのは、ある意味賢いなと思います。
もちろん熱センサーなどもついていないですからね。
こうした外においてある詐欺は、小学校ぐらいの頃は、1円でガチャガチャをまわす方法があったし、自動販売機で韓国のウォンを使うのもよくあった話です。
昔1円でガチャガチャが回った噂
小学校の頃一円でガチャポンをまわす方法は、1円を100円のところに置くと、小さいためすぐに下に落ちて出てくるんですが、落ちる前に力ずくで一瞬回る場合があるというやつ。
100円と同じ大きさのワッシャーなどで回す人もいたような気がする。
そんなことより、外に放置されたガチャガチャなんて、ケースがアクリルなんで横から穴あけたら一瞬ですね。
韓国のウォンを500円代わりに使う
韓国のウォン硬貨が500円玉に近い形をしているということから。
ウォン硬貨の方が重いため、表面をドリルで数箇所削り、500円玉と同じ大きさにするというもの。
結構最近まで家の近くの自動販売機のお釣りでも出てきましたね。
ですから、犯罪発生率が低い日本では、案外、使える海外の手法がいっぱいあるような気がします。
なにしろ、こうした外に放置されているお金が入っているものっていうのは、自動販売機に限らず注意が必要かもしれませんね。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
マダニはお腹をつかんで取ると頭が残り血が逆流するので注意
哺乳類、脊椎動物の血を吸うマダニ。 本来は山の中の茂みで動物が来
-
-
腐った魚の臭いがするSKE48オタクのおっさんは病気かもしれない
SKE48の松村香織さんが握手会の汗臭いクレーム問題について。 アイ
- PREV
- 組み体操ピラミッドで一番痛い所は膝だ!練習は無駄な時間?
- NEXT
- デング熱の日本での潜伏期間は?