王寺駅から大和郡山に行きたいとき法隆寺まで混んでいる場合、いかるがパークウェイを使えば時間を節約できる
公開日:
:
奈良県王寺駅に移住しました
王寺駅から大和郡山に行きたいとき法隆寺まで混んでいる場合、いかるがパークウェイを使えば時間を節約できる。
問題は三室交差点(三室のマクドナルド)が激混みすること。
入ると出るのに何回も信号で止まる。
でも25号線法隆寺から猫坂を降りて龍田大橋までの渋滞で何度も信号に止まる時間差を考えたらいかるがパークウェイのほうがマシだと思う。
最近貧乏暇なしでブログ書く時間すらない。今月は40歳なのに手取りが20万切るな、2年前だけは30万以上あったのに今の職場にはしてやられたわ…
王寺(河合町)、三郷町は大阪に出る道が不便
自分の勤務先は奈良市内方面なので大阪には行かないけど、王寺は大阪に出る道路が不便すぎる。
圧倒的に就職先は大阪のほうが多いし給料もいい。
(奈良は基本給が大阪より低いし、残業代が出ないと40歳でも手取り20万以下になる。そして、いまだに労災が使えない職場が多いとか時代遅れだなと思う)
王寺から大阪に出る道路といえば総じて1時間はかかる。
1.香芝に行って高速で松原八尾方面(香芝まで25分かかる)
2.25号線で大阪へ一般道で(25号線は大阪に入ると混んでる)
3.生駒に行って高速でトンネル通って石切(生駒まで30分かかる)
まあ無理だけど
第4の選択肢として
農業公園のどか村のほうから八尾の恩智に抜ける道があれば、もっとよくなると思う。
まあ降りたところの八尾が激混み地帯だけど、
八尾で働く人が王寺、三郷町に済みやすくなるのは確実。
電車通勤より車通勤したい人の方が多い。やっぱり子供の送り迎えとかめちゃくちゃ便利。
三郷町の美松が丘は袋小路になっている謎
もうひとつ、
三郷町の美松が丘は袋小路になっている。平群と道を繋ぐべき
ここも繋ぐだけで便利に成ると思う。
平群と道で繋げば、最寄り駅は平群町の竜田川駅になる。
(まあ関係ない話だけどね)
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
奈良で竹から生まれた女形の巨人に会えるスポット
王寺駅から車でアルル橿原に向かって走っていると巨人を発見!? 竹
-
-
奈良県が住みやすい理由、転職して思った
なんだかんだ言って奈良県が住みやすい理由。 気候もいいし気に入っ