関電ためとくさーびす申し込みページは?どれだけ得する?
公開日:
:
最終更新日:2019/10/20
年収300万円で駅近築浅中古住宅購入記
太陽光48円買い取が11月から8円になり実質8割ダウンします。
冷や汗ものです。
せっかく太陽光付きの中古住宅を買ったのに!
48円の恩恵を受けられたのは5か月だけでした。
うちだと11000円ぐらいの買い取りが1300円ぐらいになってしまい家計に大ダメージです。
下記に書きましたが、太陽光買い取りが8円になると実質年間11万6400円も出費が増えることになります。
えらいこっちゃ!!!
それの対策として
1.蓄電池を買う(100万円以上しそうです
蓄電池があれば深夜電力をすべて蓄電池で賄えたり、災害時電気を使用できるメリットがあります。
うちは中古住宅を買ったのでまだ金銭的な恩恵を受けていません。
太陽光を10年前に買った人は十分お金が返ってきたので蓄電池検討ありでしょう。
2.他社に変更する
他社に変更すると買い取り10円~13円ぐらいで買い取ってくれる
関電1300円が、2700円ぐらいになりそうです。
ですが、今まで1万円以上で買い取ってくれたのに たった1000円売り上げがあがるぐらいでは
電力会社変更の手間は結構大変です。
中古住宅を購入して太陽光の手続きが大変だったのでなおさらです。
3つめにあがるのが関電のためとくさーびすです
ためとくさーびすは、月額料金を払うと太陽光で発電した一定の電力をプールし
夜間の莫大な電気を使う給湯器の電気使用に充てられるというものです。
これを利用すれば、おそらく1000円どころではないぐらい電気代を相殺できます。
まだ始まっていないので仮想ですが、うちでは3000~4000円電気代節約効果ありそうです。
そもそもこの太陽光48円買い取り終了の家計へのダメージを受ける計算は難しいです。
うちの例で言うと、
太陽光買取48円
平均月+11000円 年間13万2000円の売り上げ
仮定電気代月-9000円 年間10万8000円の支払い
年間24000円の黒字(儲け)
だったのが
太陽光買取8円になると、
平均月+1300円 年間1万5600円
仮定電気代月-9000円 年間10万8000円の支払い
年間9万2400円の赤字になるわけです。
今まで電気代実質負担は0円だったのに
来月から年間12万円の出費はかなり痛いです。
他社の10円~13円買い取りサービスに移行しても年間1万6800円の売り上げアップにしかつながらず、
結局電気代7万5600円かかるのであんまり変わりません。
関電 ためとくさーびすにすると年間16800円お得になる予定
お問合せ先電話番号
0800-0800-500
プラン
50kwh 800円/月
150kwh 2350円/月
無制限 5000円/月
今のマイホームのナイトタイムは
少なくとも月260kwオール電化の給湯器は消費する。
1日だと約9kwh。
問題は1日の太陽光発電量
明細を見ると月に平均300kwh(多い月で400kwh)しか発電していない
1日換算するとたった10kwh
ホントか?
ということは50kwh 800円/月で十分ということになる。
電気を買うと290kwh=7129円 1kwhあたり24.6円(基本料含め計算)
電気を売ると298kw=14304円 1kwhあたり48円
太陽光発電の売値が異常なのはわかる。
普通安く仕入れて高く売るだけど、逆になってる。
11月から関西電力は8円で仕入れて25円で売るのね。
ということは、
晴れの日が続くと50kwh 800円/月でナイトタイムの電気代は賄えるという換算になる。
これで計算すると、
月の電気代はナイトタイムがほとんど賄えるので
基本料金2160+デイタイム137+リビングタイム1636+ナイトタイム500とする(2259)+燃料調整額81+再エネ促進賦課金855+ためとく月額880=
月6249円となり、太陽光買取を0円とすると、
年間6300円×12=7万5600円の赤字
となり、
卓上計算の上では、
結論、
太陽光発電48円だと年間24000円の黒字(儲け)だったのが
太陽光買取8円になると、年間9万2400円の赤字(電気代)実質家計ダメージ11万6400円ですが、
関電ためとくさーびすだと年間7万5600円の赤字(電気代)実質家計ダメージ10万円となり、
ためとくにすると年間7万5600円電気代がかかるが8円を放置せず関電ためとくサービスにすればしないより年間16800円節約できるという結果でした。
ですが、太陽光発電48円時代より年間約10万円の電気代アップとなることは忘れることはできません。
最後になりましたが、
関電ためとくさーびすは電話のみの受付で
ネットでの申し込みページはないそうです。
あなただけに教える建売を1000万円以上安く買う方法
私が一年かけて悩んで気づいた、ローコスト住宅建売を激安で買う方法をまとめました。私は結局駅近という立地にこだわったので庭は狭いですが駐車場2台の築浅中古にしましたが、建売は新品というのが利点です。知ると知らないでは違います。
●記事はこちら:建売を安く買う方法まとめ、最大1000万円オフで!
新築購入したらスーモで5000円貰おう!
家を購入したらタダで5000円貰えます。ぜひ貰っときましょう。

ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
中古住宅200万円の値引き交渉は不動産会社任せ
売主との交渉は不動産会社任せ(不動産手数料は成約価格3%+6万円+消費
-
-
奈良県で1年ぐらい不動産を探した感想
昔は不動産はぼったくりと言われたけど、 いまや妥当な金額の時代だ
Comment
徳→得
電気を関電以外から買う
うちは大阪ガスから買ってるけど関電から買うよりだいぶ安いで。
大阪ガス以外でも電力小売業者はたくさんあるから、あれしてみたらええんちゃう。
他社の方が売電価格が安い+関電よりも太陽光買取価格が高いで関電の太陽光発電の電力をプールするサービスは必要ないという選択肢やな、総合的に比較せなあかんが非常に大変な作業やわ。
そもそも関電は役員に一人1億円づつ配るから電気代が高いねんな。あほらしいな。
建売を安く買う方法まとめ、最大1000万円オフで!の感想もよろしく!