SEIKO大正琴調律器ST200で音合わせ
公開日:
:
音楽
ぼったくり販売されてそうな大正琴とチューナー。
私は価値はわかりませんけど。
祖母のおさがりで母が最近アリオ八尾で大正琴を習い始めたそうです。
その大正琴を父がチューニングしてたので見てました。
大正琴の特徴を考察
大正琴はピアノみたいに押せばその音が出るようになっています。
1番を押せばドの音が出るという感じです。
しかも、音を出すには右手のピックで弦を鳴らす必要があります。
大正琴の特徴は、ドなら、ドドドドドドドドドドドと右手で連打することです。
これを大勢で行い、大合唱みたいな感じで楽しむ楽器のようです。
さらに特徴は、ドとソなど音階を2つ同時にならせないことです。
弦は一つでつながっていますから、
ドミソなど和音を同時にならすことはできません。
そもそも鳴らす必要はありません。
大正琴をする人は、この1234・・というボタンを楽譜を押しながら右手を振るという動作をするだけだからです。
いわば短音楽器です。
人間のボーカルを一人でするような感じです。
気になる大正琴の音合わせの方法
まったく大正琴初心者なので調べもしませんがチューニング方法だけ書いてみました。
ひくところは一番太い弦(メロディー弦)があり、その上の三本は同じ音階になってます。
SEIKO大正琴調律器ST200にはG4,G3、クロマティックという切り替えがあります。
つまり、上の元から順番にチューニングすると、
G4
G4
G4
G3
です。
この下に弦が2本あるんですが、これを使った演奏方法はまだわかりません。
クロマティックというので合わせるようですが。
一オクターブ違う同じ音です。
母がもっとうまくなってから、このクロマティックを使う演奏方法を聞いてみようと思います。
大正琴は2万円からと値段が安い楽器でした
【特典付】【ポイント2倍】【送料無料】スズキ SUZUKI 桂 鈴木電気大正琴【smtb-TK…
ちなみにネットで調べてみると大正琴はぼったくりではなくリーズナブルな価格の楽器でした。エレクトリック大正琴でも3万円で買える。ギターとおんなじぐらいの値段で驚きです。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
Asturias AH-2 Koa コア コンサートウクレレで自宅練習
ウクレレの先生に「このウクレレ使っていいよ」って言われた。 最近
-
-
タッチ Raphael タブ譜 スコア
弟がギタープロで自作したタブ譜第2弾。これを作る必要があったのかは疑問
- PREV
- 妻が牛乳パックを三角にして何かを作っている
- NEXT
- 3代目プレリュードが落ちているのを見つけました
Comment
ドならドドドドドドと右手で連打しますで爆笑した。
その大正琴、弦古くない?全部張り替えた方がいいと思うなあ。
荒城の月が原曲キーで引けない大正琴ってどうよ?
ドドドドドドドソソソソソソミミミミミミって引く楽器やな。だれか有名どころのミュージシャン使ってほしいな。
ソから始めれば弾けるのでは?原曲キーじゃないのか。
確かに今風な使い方を知りたい。
あ、やっぱ無理か。ラからが原曲っぽいけどそれも無理やな。
イースタンユースなら大正琴でソロが引けるやつあるな。ぜひやってほしい。