ウクレレを職場の先生に教えてもらうことになった
公開日:
:
最終更新日:2019/08/30
音楽
ウクレレを勤務先の先生に教えてもらうことになりました。
せっかく話をしてもらったのに、悲しいことに毎日朝8時から夜9時まで仕事で教えてもらう時間さえないのが辛いところです。
購入したウクレレは石橋楽器で1680円、送料が580円のもの。
【プレゼントに最適!パッケージ】AlaMoana(アラモアナ)UK100 6点セット【宅配便発送】AlaMo…、いわゆる入門用ウクレレというやつです。
先生も見た目結構いいんじゃない?って言ってました。すごいベニヤ板なんですけどねw
ベニヤ板のぺらっぺらの合板で作られているのですが、ネックとヘッドの部分は1枚木でしっかりしています。
でもおもちゃのウクレレと同じぐらいの音の感じです。
色が塗られていない分、ベニヤ板なので音に深みが出にくい感じです。
素材の色がむき出しになっていてナチュラルでいいんじゃないかなと。
楽器の専門メーカーで購入したとはいえない様な適当感というかチャチさ。
ベニヤ板(合板、デザイン合板よりもしょぼい)から胴鳴りする音はすごく軽い。
でもウクレレという夏を感じさせる音というのはわかりますね。
そんな私のウクレレ初心者サイトはこちらで運営してます。
弟の懸賞で当たったウクレレよりも弦高が高く、(弦とフレット押さえる部分とが離れている)弾きにくいかもしれない。
弦がナイロンのせいか、ありえないほど直ぐに音がずれます。
1日使わないと音がばらばらになります。
弦のテンション(張りの強さ)が4本ばらばらです。
音の違いによって一応は弦の太さが違うのですが、
音程が近い4本なのになんだか弾きにくいかなと思いました。
でも毎回あわせていると、ゴムみたいにナイロンが伸びていかないのか不安です。
伸びきって、チューニングするだけで切れるんじゃないかと怖いし、そもそも弦の張りを強くするだけで、ウクレレの土台に木工用ボンドでつけたような、弦を張る部分、ブリッジがボンって取れてしまいそうで怖い。
でも、楽器というのは不思議なもので、先生にちょっと弾いてもらったらすごいかっこよくて夏を感じられました。
なんだか夏の島の浜でリゾートしている感じですね。
最近ブログがなかなか更新できないのは転勤になったからです。
家から通える距離ですが、車通勤になったし業務内容も大きく変わりました。
大企業から中小企業の小企業に転職したイメージで、すべての作業がシステム的ではなくアナログで大変です。
しかも、勤務先のウインドウズパソコンはすべてコンピューターウイルスに感染しています。ベースはすべて伝票(紙)で仕事をするのでパソコンを使いません。それぐらい疎い職場だって事です。
転勤って大変ですね。今の時代パソコンで仕事しない職場ってどうなのでしょうか。
計算関係はターボリナックスつかってるし。マウスないし。
まあ働けているだけましってことでしょうか。
ウクレレの先生に出会えたことが一つすごくいいことだという感じです。
【プレゼントに最適!パッケージ】AlaMoana(アラモアナ)UK100 6点セット【宅配便発送】AlaMo…
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
ウーバーの新曲、僕達を認めない全ての人達への意味を考察
ウーバーワールドの新曲、1秒先 向かう者と ただ訪れるもの トレー
-
-
実はパプリカだけに中身があるNHKの応援歌パプリカ
NHK受信料を払っている私だから書きますが、NHKの2020年応援