家で子供が練習するに最適な安いドラムセットを見つけた。
これはすごい。なんと27980円で本格電子ドラムが手に入るのだ。
27980円だとゲーム機よりも安い。
最近の若者は携帯電話を2台持ったり、同じゲーム機を2つ買ったりするらしい。
子供の頃にお金を使うというのは投資のようなもので、将来お金などに対してどんな考え方や性格になるのかが決まる重要なことです。
あの子が携帯電話を2台持っているから自分も2台持つなんていう動機が不純なお金の使い道をするのであれば、ギターセットやドラムセットを買ったほうが何百倍も楽しい。そんな中学生や高校生にお勧めなドラムセットが売っていたので紹介します。
中学生高校生ががむしゃらに練習するならメデリという格安メーカーがお勧め
チープな作りなんですが、昔のミュージシャン(ドラマー)なんかは、ドラムのような高級品なんて家に置けないのでスティックと頭の中の想像だけで練習していたらしいです。
今の時代は色々なものが安く手に入ります。
何でも手に入る時代だからこそ今の中学生や高校生はのめりこめる物が、努力して集中するという機会が少ないのかもしれません。
ちなみにこのドラムセットは椅子とヘッドフォンは別売りです。
ドラムをしていたお嬢さんがいうには、子供の頃のドラム練習なんてリズムキープの練習ばかりらしい。
まあそういった下積みともいえる基礎練習が大事なのはいうまでもないんだけど。
やっぱりこうした日々の練習をして、学校のクラブなどで人前で成果を見せたりなんかしてそういった青春の努力が
いい大人になる道へと進めるんじゃないかなと思いますね。
【当店特典!】ヘッドフォンプレゼント中!・スティック付属DD-402K2 DIY / MEDERI 電子ドラム…
電子ドラムセットの予算は7万円以上と以下格安商品に分かれる
ドラムセットでもどれがいいかわからないというのであれば、
7万円ぐらい予算が出せるなら、YAMAHAかローランド、
5万円以下ならMEDELIがいいです。
3万円ならmedeliの2万円台電子ドラムが今回紹介するドラムセットです。
さらに、電子ドラムってよく出来ているので安いからといって練習が出来ない、うまくならないということはありません。
ただ子供が楽器を手に入れたぞ!といって上手になるわけではありません。
ギターもドラムも、テクニックのようなものがあって、大人とかならば、CDや本などで習得できることも子供はそこまで理解できるはない。
でも好きなミュージシャンがいて、それのテクニックなどを自分で習得できるというタイプの人もいれば、学校のクラブや音楽教室などで先生に教えてもらわないと上手にならない人もいる。
結果的に音楽(今回はドラム)というのは一人でやるものじゃないので、仲間とやることになる。
そういった仲間作りであったり、子供の頃の友人関係、人間関係の構築であったりする成長も促せるいい素材なんじゃないかと思います。
だからこそ、環境が大事なのです。
携帯に月5000円や1万円払うお金があったら楽器買うべき
今、携帯電話に月5000円以上払うのが常識になっている。
仕事に使うわけでもないのに携帯電話を2台目を契約したり、タバコを吸ったり、同じゲーム機を2つ以上買うなど、お金をドブに捨てるようなことをするのであれば楽器を買ってみてはどうかな?と思います。
今の時代、楽器の5万や8万ぐらい高いことではない。
自分の身になる技能を楽しく養えることは非常に重要だと思う。
何も生まない、時間つぶしの携帯電話よりも、楽器を買ったほうがいいというのは言うまでもありません。
(これは楽器だけの話じゃなく、水泳、空手、モトクロス、ダンスでも子供が意欲を持ってできることをやらせるのは当然の事)
深夜にこんな記事を書いてしまった。頭が混乱してますw
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
ウクレレの先生と師匠のセッションは認知症で歌を覚えていない
ウクレレの先生85歳の友人でありトラディショナルハワイソングの師匠84
-
-
男性と女性で2人のバンドTHE WHITE STRIPESを聞いてみた
THE WHITE STRIPESのUNDER GREAT WHI