手紙の書き出しの言葉の書き方
公開日:
:
最終更新日:2014/01/16
冠婚葬祭マナーを勉強中
手紙は日本全国どこでも均一の料金で届き、便利です。
しかし要件を伝えればよいというわけでなく、手紙の作法のような書き方があります。
手紙は、他人に読まれたら困る場合や、改まったお祝い、お見舞いのときに出すと相手にも心が伝わります。手紙の形式は、まず書き出しの言葉を書きます。
書き出しの言葉の書き方
まず冒頭語を書きます。
一般的な場合…拝啓、拝呈、啓上
丁重な場合…謹啓、謹呈
急用の場合…急白、急呈
前文を省略する場合…前略、冠省
返信の場合…拝復、復啓
冒頭語と結語の組み合わせ
以上前文を書いてから、本文に入り、末文と結語で終わります。
一般的な場合
冒頭語…拝啓、拝呈、啓上、啓白、女性[一筆申し上げます]
に対し、
結語…敬具、拝具、拝白、女性[かしこ、ごきげんようではまた]
丁寧な場合
冒頭語…謹啓、謹呈、粛啓、女性[謹んで申し上げます]
に対し、
結語…啓白、謹言、再拝、女性[かしこ]
返信の場合
冒頭語…拝復、拝答、敬復、女性[お手紙承りました]
に対し、
結語…敬具、敬答、草々、女性[かしこ、右ご返事まで]
末文と結語を組み合わせた例文
まとめを書いたり、返信のお願い、今後の健康や繁栄を祈る言葉、乱筆のお詫びなどですが、季節の挨拶を末文にあわせると、「厳寒の折、風邪など召されませぬようご自愛下さい。」などになります。
次に季節の挨拶の例文を書きます。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
季節の挨拶例文
季節の手紙には、年賀状から始まり、寒中見舞い、余寒見舞い、暑中見舞
-
-
老人ホームと葬式代より先に病院の入院費を払いましょう
半年経ってからの死亡退院月と前月2ヶ月分の医療費未収を手伝っていました
NEW ENTRY
-
- たこ焼きの生地が硬い、丸まらない、ソースが濃いから改良しました
ニトリの1500円のタコ焼き器が以前から欲しかったけど、
-
- 眉毛の形をスマホアプリで整えるいい方法を思いついた
眉毛の形を整えるのは初心者には無理。 女性は化粧に
-
- なぜ寝てるのを無理やり起こしてお茶、歯磨き、トイレのルーチンをするのか
寝たいときに寝かせてあげたいのに 寝る前には絶対にお茶
-
- umidejiのスマホが充電できないは電源の接触不良かと思いきや?
1か月前からumidejiのスマホが充電できるときと出来
-
- 特許:新型コロナは看護配置の少ない包括病棟に入院させるのが最善策じゃない?
とうとう新型コロナワクチンが医療従事者に接種が始まり
人気記事