脱石油で電力株が上がる?石油産油国に対する欧米の攻撃、中国は得
公開日:
:
最終更新日:2020/12/15
株を始めた話
車を電気にすれば石油産油国に頼らないでいい。
欧米の人は頼りたくなかったのにガソリンを使わざるを得なかった。
今後はなしでやろうということだろう。
まさに時代が来た。
石油産油国は今後国力の低下は確実。
石油産油国の特徴は戦争が多いこと。
移行期は戦争が増えるだろうが、長期的に見ると、お金がなくなり、石油産油国は未来貧しい国の仲間入り。
アフリカ大陸に多い食糧支援などが必要な国に仲間入りすることで世界的脅威から脱落。
欧米発祥のモータースポーツは多い
欧米に合せないと日本は欧米のレースに出れない。
日本人は車が好きなので(日本の重要生産物)日本も追従するだろう。
今後は原子力発電所推奨ということが圧倒的に明白。
原発0でEVは無理。
圧倒的な電力を生み出すのは原子力以外にないのは明白。
原子力発電は圧倒的に初期コストがかかる。電力会社以外に参入は不可能。
電気自動車が流行すると、電力株か~と漠然に思うぐらい。
中国は日本にガソリンエンジン車で勝てないから電気がいい、社会主義は人命軽視なので原子力作り放題だし。
中国の目論見がたまたま欧米と一致したので得。
水素エンジンのルマン24時間レースってなんか違和感有るな。
水素エンジンで発電した電力で走るモーター技術の戦い。
ガソリンはいいけど、
水素とか電力をモータースポーツで大量消費はもったないのでやってほしくないな。
エコじゃない。
エコじゃない戦争をしかけたのは新型コロナウイルスを作った中国(マスク、ワクチン、アルコール、使い捨てウェットティッシュ、水道水など大量消費、ちなみに使い捨て繊維は石油から作られる)
たまたまかもしれないけど流れは中国になっている。
日本は天然ガスとかレアアースの資源国になるしかないけど誰も掘らない。
それこそ国民から巻き上げた税金大量に持っているNHKにやってもらえばいいと思う。
これだけ新型コロナウイルス感染症でアルコールが消費されるんだったら
これだけ安く作れたんだったら、
日本がアルコール自動車の先駆者になるという未来もあったんじゃないかと思う。
もう遅いけど。
(インディーカーはアルコールエンジン。アルコールの炎は見えないから危険だし、環境に悪いらしいがそんなことは知らん。)
ガソリンエンジンの開発は日本が最強。
アルコールエンジンなら日本最強になれたんじゃないか。
電気モーターは構造が複雑じゃないので日本最強にはなれない。
これは確実に飛行機にも影響すると思うが、
ほとんどの飛行機を作っているのはボーイング、石油産油国のアメリカ。
欧米は未来、重油以外で飛ぶ飛行機(エアバスレベルのもの)、大型船舶も創りだすかもしれない。
そうなると安いからダイハツディーゼル(不動産は黒字)の株買ったけど尾先が暗いな、この会社は役員達が優遇されている古い体制のようだし。
原子力以外に電気自動車の電気を発電する方法があるのか?ないとしたら原子力は他社の参入は不可能。日本は脱原子力だけどそれは本当に可能なのか?脱石炭火力でさえ可能かわからない。火力発電も他社の参入は不可能。
JPOWER、関西電力、北海道電力で多くの損失を出してもまだ電力株を推す話終わり。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
2番底が来るのか?そりゃ投資の利益より広告費の方が安いだろうよ
新型コロナウイルスによる2番底はないと言う感じだった。 結局来ない、
-
-
長期保有の憧れに負けるな、ショート目的で買ったならショートを徹底する
自分の考え方を保たないといけない 利益がでると、もっと利益が欲しいと
Comment
一つのテーマなり主張があればめっちゃおもろいけど、まとまりがなくてつらつら書いただけになっててもったいないな。
自分の忘備録やな、電気自動車普及とテレビで言ってるけどおかしな話やなと思う。
なんや自分の脳内整理用か。
パナソニック株は絶対買ったらあかんで。オワッツやからな。
これからあがりそうな気配やけどなんでやろう?
中国に技術あげまくり、法則発動。