株を初めて思ったのは後悔がお金、金額的数値で現れること。
公開日:
:
株を始めた話
手持ちのお金(100万円)で、
今何をしたほうがいいか、
今したほうがいいかどうか。
考えるし、考えた時間も無駄になるし、結局動いて失敗したりするし。
投資は生き方も変わってくるなと思いましたね。
でも子供の頃やるのはどうかと思いますね。
学歴社会の人間の評価は勉学ですからね。
子供のうちだけは人間の評価はお金ではなく学力。
大人になったら100%お金です。
株をじっくりやりたいけど
40歳になるまで脳みそが固まってなくてできなかったのが正しい
実際SBIのIDを作ったのは15年前。
一度やろうとしたけどできなかった。
今はなんとかして稼ぐたいと思うけどうまくいくかな。
ただ、頭がでかくなるほど絶望の大きさも大きくなる。
それが死。
違う側面の価値観に出会えたのもまた一考かなとおもう。
アホなほうが心が楽なのかもしれない。
話は変わるけど
チェンソーマンのアキくんはチェンソーに殺されるという未来が確定している。
天使がアドバイスした地球の裏側に逃げたら助かるは正解。
でもアキ君が、マキマさんに聞きに行こうは不正解。
だって、未来が確定しているなら、すべての行動は未来に直結するわけだから、
解決しようとして動くことは無駄なのがより非情に感じられすごく面白い。
階層化社会の下流は何をやっても下流。
実ん所、資本主義は実は未来は決まっていない。
資本主義の場合、お金は勝ち取るものだけど、これほど難しいことはない。
どういう状態であったって、タピオカの木下優樹菜だって金持ちだったら人生勝ちは勝ち。
でも志村けんのようにお金を持っても自分で使い切れなくて一瞬で死ぬ人もいる。
無情。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
株は『買いは成り行き、売りは指値』。感情の起伏も勉強。
指値で買えなくて何回も損した。 指値でなぜ買えないの? 仕
-
-
脱石油で電力株が上がる?石油産油国に対する欧米の攻撃、中国は得
車を電気にすれば石油産油国に頼らないでいい。 欧米の人は頼りたくなか
Comment
お金はあの世に持っていけまへんで
毎日貧乏で一生排水の腎、もとい一生背水の陣の状態が嫌なんやな、お金ないと家具をちょっと買うだけでお金なくなる。数万円とかやったらあかん。もっとお金がいる。あの世に持って行くほどお金なんて普通のサラリーマンやってたら無理。この毎日背水の陣、毎日お尻に火がつく、毎日火の車状態は、精神にすごく悪い。でも稼げない現実。ぜんぜんいろんなことできてない。ユーチューバーもやってない。いろいろ挑戦したいけど、毎日月給20万の仕事をするだけで、1日、一月、1年のほとんどすべてが消費される。身動きがとれない。これが貧乏スパイラル。ネットでも稼げないし、株でも稼げない。なにかいい方法はないかとずっと考えている。リスクは怖い。一生
毎日生活できるだけで十分やん。
お子らの将来のために貯金もしていかなあかんけどな汗。いかんせん体が資本やから、病気せんように気をつけ。