女性が多い職場は神経衰弱(というゲーム要素)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/07
仕事・就職
8年以上働いていた病院を辞めて転職してからというもの、女性ばかりの職場で働くことになってしまいました。
前職も男は私一人、今の職場も平社員の男は私一人です。
めちゃめちゃきついです。
妻も、女性だけの職場はパワハラが横行し罵声が飛んでくるといいますし。
まあ、とんでもなく大変なのは事実です。
でも、なぜ女性ばかりの職場は大変なのか、その理由がわかった感じがします。
女性は給料が男性より少ないのが今でも一般的
最近は男性女性とも同じぐらいの給料になってきました。
病院の業界では男性より女性の方が給料がいいです。
実際、私が働く病院でも男性の私は時間外労働はつきませんが、女性はたんまり残業代が出ます。
ですから、私よりも女性たちの方が給料がいいのです。
とはいえ、男性だとやる気がなくなる給料でも女性にとっては給料がすごくいい職場なんです。
残業50時間オーバーで手取りが23万ぐらいでも、女性にとってはかなりの高給ということです。
高給ということはエリートが集まる
男性が定収入だと思う職場でも女性にとっては給料のいい職場。
そこには仕事のできる男性より能力が高い女性が多いということになります。
競争が激化するのは必至。
男性でもそうで、男性の場合競争が激化するのは年収600万や750万以上。
半沢直樹の世界。
女性の場合は年収300万や400万からでも競争が激化
そうなれば蹴落としも多くなるのは当然のこと。
男性が巻き込まれるのも当たり前。
だからこそ女性ばかりの職場は働きにくいのかもしれない。
女性は自分よりいい待遇を恨む傾向がある。
さらに、女性社会は猿と同じ群れシステムがある。
女性の群れに男性が混じるには結構なお姉キャラというかオカマぐらいの人じゃないと難しいですよ。
女性だけの職場の特徴は独特の効率の悪さ
私の結論は、女性ばかりの職場でやっていくには、仕事のできる女性に、「お、こいつできるな」と思わせないといけないことです。
ですが、女性の職場っていうのはすごく効率が悪く非常にやりにくく複雑にできています。
時間がかかるような仕組みになっています。
慣れた女性は面倒なことはどんどん仕事をほかの人に振っていきます。
私もどんどん上に積まれていきます。それがまたきついんですよ。
日常の雑用を処理するのに時間がかかりますからね。
パソコンを使ったりツールを使ったり自動化したりさせてくれないので、なかなか勝つことができないです。
会計業務に神経衰弱(というゲームの要素)を取り入れる意味さえ分かりません。
私が上司なら神経衰弱(というゲームの要素)なんて即廃止なんですが。
その構造を変えることができればいいのですが、女性は変革を望みません。
ほんとやりにくいですね。
登録するだけでも精神安定になる
人間関係が辛い、残業が長い…慣れた仕事。我慢を捨てちゃうの?
辞めたほうが給料も下がるし肩身が狭く、辛くなることがほとんど。
辛い時は、転職サイトに登録だけして転職活動をする気分だけ味わえばいいです。
最終辞めちゃったらその転職サイトで転職すればいいわけですし。
●病院事務や介護のお仕事ならこちらに登録してみましょう
介護の転職なら『カイゴジョブ』
●即応募なら求人数が多いこちら:求人数3万件以上【介護求人ナビ】
●履歴書の例文はこちら:医療職と介護職の履歴書の書き方
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
書類選考で不採用通知、正社員で働きながら転職活動は厳しい
正社員として働きながら転職活動していますが想像以上に厳しい。 今の職
-
-
平成生まれの新卒がすぐに辞める問題について
平成生まれの新卒がすぐに辞める問題について考察。 能力が低い場合