入職時健診はお金がかかるし午前半日潰れるのはどうよ?
公開日:
:
最終更新日:2016/04/25
仕事・就職
入職時健診を受けてきました。
職員として働いている期間は健診は国から定められているので、雇い主が費用を負担する必要があります。ですが、入職時の検診は雇い主が負担する義務ではありません。ですがたいてい負担してやってくれるのが一般的ではあります。
私が転職した先の病院は入職時の検診を自分の医療機関でやってくれません。
適当なところでやってきて持ってきてくださいと。
一般的な項目、身長体重視力聴力血液検査レントゲン心電図に加え、C型肝炎抗体とB型肝炎抗体が入ってるんですよ。
入職時健診は、一般的な項目であれば、だいたい7000円~8000円、高いところでも1万円で受けれます。
※大阪では4000円代でやってくれるところもあります。
入職時健診はお金もかかるし時間も拘束されるドMな行事
問題は、C型肝炎抗体とB型肝炎抗体です。
大体、この検査を2つやると、実費で3000円ぐらいかかるんです。
ですから、せっかく仕事が決まっても最低でも13000円払わないといけないんですよ。
しかも午前半日は健診で拘束される。
なんで悲しくて拘束されてしかもお金をはらわにゃならんのだ。
しかも、私がしょうがなく受けた奈良県の病院の健診代は15000円でした。
高いよ。地方だからほかの病院を選べないからって高すぎるよ。
15000円なんて、1人前1500円、2人分3000円の外食が5回も食べれるよ。
15000円あれば、ほしかったダイニングテーブルが買えるよ。
今節約中だってのになんという出費。
社畜の訓練を入社前から行うことになるとは
本当は独立して自分で自由に仕事がしたい。
でも能力がなくてできない。
だからどこかで働く必要がある。
日本の企業っていうのは、働く以外のことが多すぎる。
仕事の8割は人間関係といっても過言ではない。
たった2割以下で毎月20万円も稼ぐことができるのであれば、効率化して残った8割をどうにかすればもっと稼げるんじゃないかと思ってしまう。
だけれども、企業で正社員として働くしがみつくことの利点は大きい。
なんとか自分にとって居場所のいい職場を見つける、作ることができるよう、頑張るしかないと思っています。
本当に怖いですが、新たな仕事があともう少しで始まります。
能力がないと馬鹿にされるのはいいですが、首にはならないようしがみつかないといけない。
ふんばらねば。
登録するだけでも精神安定になる
人間関係が辛い、残業が長い…慣れた仕事。我慢を捨てちゃうの?
辞めたほうが給料も下がるし肩身が狭く、辛くなることがほとんど。
辛い時は、転職サイトに登録だけして転職活動をする気分だけ味わえばいいです。
最終辞めちゃったらその転職サイトで転職すればいいわけですし。
●病院事務や介護のお仕事ならこちらに登録してみましょう
介護の転職なら『カイゴジョブ』
●履歴書の例文はこちら:医療職と介護職の履歴書の書き方
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
風邪を引いたら汗をかけばなおるという親の教えはなんだったのか
どこの家にもその家しかない親の作ったルールというか世界観がありますよね
-
-
離職率が高い職場で生き残る人は責任がない人です
総無責任。 離職率対策は総無責任化しかないと思っている。 仕事がで