結婚が近いと転職するな!失敗について
公開日:
:
最終更新日:2015/05/31
仕事・就職
私はしてしまいました。
大いに反省しました。泣きました。
毎日仕事をしていたら、ゆっくり考えることや相談をせず転職してしまいました。
今なら、5分考えてみただけでも転職してはいけなかったと理解できます。
あの時の私は馬鹿でした。
年末忙しかったからな~。
ほんとに魔がさしたとはこのことです。
結婚が近いと転職してはいけない理由
- 住む場所が決まらない。
- ローンが組めない。
- 将来設計ができない。
- 有給がない。
- 賞与がない。
- 退職金がない。
- 試用期間がある間は生活が不安定。
将来が一瞬で不安定になる
入社して半年はボーナスありませんよ。
有給がないので結婚式やハネムーンに行けない。
子供が生まれるとき休ませてくれないですよ。
早退させてくれないですよ。
家を建てたいならローンが組めないですよ。
子供を計画するならば、会社が子供に協力をしてくれないですよ。
楽しいはずの同棲、結婚生活のうれしさ楽しさが「辛さ」が混ざることで減少してしまう。
経験があっても入ってすぐの人に責任のある仕事を任せてもらえないですよ。
そうなると辛いですよ、新人と同じ仕事ですよ。
新入社員ってそういうことですよ。
弟の言葉を借りればひとついえるのは、
自分の選択した結果が辛いものであれば、それは自分が成長するための試練だって言うこと。
辛い状況になったら、今こそ成長のチャンスと思って腰を据えて経験をしたらいい。
なんか辛い状況になったら、今こそ成長のチャンスと思って腰を据えて経験をしたらいい。
その状況は最悪になることはないし、時間が経てば必ず変化するから。
人生で経験することは必ず避けられないように決まってる。
私はどれだけ修行し続ければいいのか!!!
アホですいません…
登録するだけでも精神安定になる
人間関係が辛い、残業が長い…慣れた仕事。我慢を捨てちゃうの?
辞めたほうが給料も下がるし肩身が狭く、辛くなることがほとんど。
辛い時は、転職サイトに登録だけして転職活動をする気分だけ味わえばいいです。
最終辞めちゃったらその転職サイトで転職すればいいわけですし。
●病院事務や介護のお仕事ならこちらに登録してみましょう
介護の転職なら『カイゴジョブ』
●履歴書の例文はこちら:医療職と介護職の履歴書の書き方
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
できない人が仕事に手を付けるスタート時点で0だからだめなのであって
医療事務未経験が人員不足のため過重労働しているのでアドバイスをした
-
-
退職金明細を見て冷や汗。辞めなければよかったと後悔
先日、8年勤めた職場を退職しました。 退職金の明細を見て冷や汗…
- PREV
- コーナンの高い脱衣カートがおしゃれ!
- NEXT
- メタルラックをテレビ台と食器棚にしてます