新型コロナで生活費が上がる理由は近所のスーパー、散髪は行かない
公開日:
:
最終更新日:2020/07/17
koreda日記
新型コロナのせいで散髪に行けないので自分で切っています。
散髪に行かない理由は仕事柄ですね。
医療事務という病院カーストでの最下層で、
都会に出かけて高熱がでて診断結果、新型コロナウイルスでしたなんてことになると
伝説を作りますからね。
だんだん緩んできていますが、
接触外来などをやらない民間病院では新型コロナウイルスが出たらアウトですからね。
散髪行かず、髪を自分で切り3500円浮いたけど
2~3か月に1回、東大阪で3500円で切ってもらっていたので年間17500円ぐらいかかってました。
当分自分で切ろうと思っているのでこの1万円はありがたいですね。
昔から嫌というほど散髪に行っているのでもう切り方は知ってます。
長さを整えてボリュームがあるところはすきばさみで切るんです。
ただ、自分自身は切りにくいというだけですね。
新型コロナウイルスで生活費が上がった理由は近所のスーパー
新型コロナウイルスの影響で、外出も減り、生活費が下がったと言いたいところですがそうではありません。
原因は密を避けるために通う近所のスーパーです。
いつもならば、安いビッグイオンで大量に買いだめするんですが、(保存食品、カップラーメン、レトルトが安い)ビッグイオンは今、4月に1度行ったのですが、客が多すぎでレジで45分待ちでえらい目にあいました。
それから、近所のスーパーに行くことにしたんです。
近所のスーパーは全商品ビッグイオンより1割以上高い。
ビッグイオンが安すぎで、近所のスーパーに行くと単価がかなり上がってしまいました。
しかも気軽に行けるので嫁が2日に1回とか通ってますから、購入回数も増えてます。
購入回数が増えるとパンとかジュースとかいらないものを買ってさらに生活費が上がります。
まあそんなとこですね。
28新型コロナ公費負担番号都道府県一覧
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
昨日見た夢の話
昨日見た夢の話です。 中学校の教室で、先生が 「この問題はだいたいの
-
-
ドクターX大門未知子の近藤先生が教授選に出馬
最近見始めた大門未知子が面白い。 なかなか一風変わったストーリー
Comment
自分で散髪できるなんてすごいな!そんな技術ないわ…
確かにスーパー安い高いでお金変わってきそうやな。てかカップ麺をやめて食堂で食べ。健康→体力アップ→色々捗るで。
今まで働いた病院で、食堂で食べた病院は結果退職したりといい未来につながらない傾向があるから食堂で食べたくはないな。仕事って安心しているときに魔がさしてしまうことが多いから、そう安心しないように毎日いつ首になってもいいように、大量の業務をこなしているという感じやな。なんでもいいから一発当てたいわ~(空を見上げて)
なんなそういうジンクス的なんわかるわ!
でも毎日カップラーメンはあかんで、弁当食べ。
嫁がたまにスーパーの半額弁当買ってきてくれるわ、結局栄養はないけどな。