育英会の奨学金を10年で返した
公開日:
:
最終更新日:2016/04/29
koreda日記
返さない人がたくさんいる育英会で借りた奨学金を返した。
といってもあと3か月で返済終了。
借りた額は139万円。
大学生の頃借りてたんだな~、当たり前、知ってましたよ。
もうあれから15年ぐらいたつのか~。
育英会で借りたお金返さない人多いのは学生のとき契約するから
学生のとき契約するから、親がしっかりしてないと返さない人が多くなる。
母が仕送りから毎月払ってくれていた。
結局自分だけだったら払わなかったかもしれない。
奨学金で助かったのは学生本人でもあり親でもある。
本人はバカだからありがたみっていうのを感じてないしね。
私は理系大学だったので年間140万円学費がかかりました。
ですが嫁は国公立の専門学校だったので年間30~40万円で済んだそうです。
なんて親孝行なんだ。
勉強、大学は贅沢。私も学生のときは勉強がしたくて工業高校から理系大学に進み、行って当然という考えは確かにありました。
親のありがたみです。
まあなんしか、借りたお金を返済終了して肩の荷もおりました。
親の期待も背負っているから頑張らないといけないですが生涯年収300万円の職種を選んじゃったので大変ですわ。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
無駄に毎日年月が過ぎるのは計画,準備,実行しないから
何でも、計画、準備、実行をしないと無駄に毎日年月が過ぎることになります
-
-
小学生は勉強してアフィで月数百円稼げるなら学力上がるかも
社会人になると、今までしてこなかった成果を求められるようになる。
- PREV
- ヘッドライトの曇りは取れるが黄ばみは取れない
- NEXT
- ベビザラス会員登録で無料で試供品もらえる
Comment
国公立の専門学校てあるんや。
高校や大学は私学じゃなくて国公立の方がいい。勉強ちゃんとせなな、お金が全然違う。
卒業までを考えると、4年だと学費は国公立と私学では約300万円も違ってくる。
300万あれば新型プリウスが新車で買えるレベル。自分は親にこれだけ払わせたのかと、実感。
学費は恐れる恐怖や。
子供ができても、賢くなれ!とは一言もいっちゃあいけないけど、環境が大事!
何気なく送る日常が結果勉強ができるという流れを作っておかなあかん。
本当に私学の学費は怖い!