親が木造2階の部屋に日立のエアコンを買いました
公開日:
:
最終更新日:2015/07/11
koreda日記
以前使っていたクーラーが壊れたので日立エアコンのRAS-R28Aというのを親がジョーシンで買ってきました。感想・レビューを書きます。
エアコン 日立 RAS-R28A(W) #kd商品自体は59800円で、エアコン設置費と古いエアコンを捨てる代金が16600円、断熱材ホースの延長が2000円、長期保障5年、で、合計78400円です。
うちのオッサンも高いエアコン買ってきたな…(もちろん私ボーナスからも出すよ)
でも新しいクーラー買って正解なのかもしれない、昔のよりも静かで、省電力です。
木造2階建ての実家に住んでいます。
クーラーが壊れる原因は大抵が基盤の故障らしいです。
私の家は夏の間は日中家の壁が焼けて私の部屋は38度から40度ぐらいまで室温が上昇します。ベランダはもっと暑いです。
その40度以上の過酷な環境に晒されているクーラーの室外機の基盤は大抵上についているので、壊れても当然でしょう、15年もよく持ったなと言う感じですよ。
15年前のクーラーと使用電力の比較をしてみる
どれぐらい省電力になったのかと言うと、アンペア数を調べてみると、
15年前のSANYO PUROO INVERTER SAP-D286Vが11.4A
新しく購入したエアコン 日立 RAS-R28A(W) #kdが8.2Aなので、
30%の電気代節約が見込めると言うことがわかりましたね。
クーラーは適切な買い替えが10年ごと。なぜならそれは10年で電気代が劇的に変わるからだというステマ臭い文章がネットに書いてありましたが、15年で電気代は30%安くなるんだなぁ~と思いましたよ。
消費電力が少なくなるのは製品の性能がよくなっているためだからですね。
新しいクーラーで悪いところがあるとしたら、
部屋の温度計がコントローラーに付いていないのと、
風が微風でも強いところです。
クーラーって設計上の標準使用期間10年と書いてあり10年での買い替えが奨励されている
昔のクーラーには書いていなかったのですが、新しいクーラーには設計上の標準使用期間10年と書いてあり、それを超えると壊れても保障しないよという文面のシールが貼ってあります。
電化製品は大体10年ぐらいで買い替えなのはわかりますが、これを無理やり奨励されているんですね。
10年ぐらいで買い替えが必要なので、75000円のクーラーを10年ずつ買い換えると、年間7500円も費やすと言うか、借りている的な感覚になります。
クーラーを買い換えたことがないのであまり考えなかったけど、電化製品というのはいずれ劣化します。テレビ、冷蔵庫、レンジ、クーラー、蛍光灯…
生活ってお金がかかることばかりですね。
よく、電化製品が進んで便利さが人間をダメにするという人がいますが、私は間違っていると思います。
電化製品はご飯を食べるときの箸のようなものです。
使いたくなければ手で食べるしかないぐらい、人間の生活に必要なものです。
この電化製品の買い替えは、新しい技術と景気のために必要だというこの進化した社会になくてはならない消費だと言うことですね。
【激安】ルームエアコン 日立 RAS-AJ22E-W-KJ 基本工事費込みセット【台数限定!お得な工事費込…
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
大学生の親は学費に教科書代に交通費に食費にお小遣いに大変だ
教科書を安く買う方法をご紹介しよう。 1.ゼミ、研究室や部室の本
-
-
以前10代後半女性の飛び降り自殺を阻止・救助したのでお金ください
8~9年前、大阪の救急病院の医療事務で当直してた時、救急車で10代後半
- PREV
- クーラーが壊れた、電源が点滅し室外機が回らない
- NEXT
- TVでも2度目のテルマエロマエ