大阪経済法科大学の横の峠で奈良まで抜けてみた
公開日:
:
最終更新日:2014/12/06
koreda日記
大阪から生駒に通る道は阪奈道路、第二阪奈道路、暗峠の国道308号線。
実はもう一つあるのです。それが、大阪府八尾市楽音寺6丁目の大阪経済法科大学の横にある峠道です。この峠道は八尾市から奈良県生駒市に抜ける道で、信貴生駒スカイラインの下を潜り抜けると、信貴フラワーロードにつながり、フラワーロードの終点まで行くと、奈良県の平群の168号線につながり、そのまま生駒市にいけるという道です。
峠道は山の中を走ります。くねくね道が長く続きます。
道は急ですが、暗がり峠ほど辛い道ではありません。
逆にワインディングのような感じなので酔い安いでしょう。
この道は、暗峠の国道308号線のうに道が狭くなく、走りやすく、
尚且つ奈良まで抜けてしまえば、完全に舗装された信貴フラワーロードを通れるので、
阪奈道路と同じ時間で生駒市に着くことができます。
信貴生駒スカイライン高架下の無料展望台の風景です。
綺麗ですよ~。
問題は、山道の峠道なので搭乗者が酔うことと、
大雨や雪などの時は通らない方がいいことです。
阪奈道路と違い、暗峠も、この峠道も万が一のトラブルで車が止まったときに
困るのは言うまでもありません。(冬はダメダメ。凍結したら降りれないし登れない)
峠を上りきってここを左に曲がれば後は信貴フラワーロードを道なりに進むだけです。
春なのに全然フラワーが咲いていないんですよ。
平群から168号線に繋がるまでの道はすごく殺風景でしたね。
それでも阪和道路まで遠回りしたくないときはお勧めです。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
歯の矯正の治療を10年以上放置している俺様
歯が痛いです。虫歯がいっぱい出来ているんで、歯医者に通っているんだが、
-
-
夜にバイクでブンブン迷惑行為。なぜ田舎でやる
夜の爆音バイク迷惑行為。 大阪に住んでいた頃は、遠くの中環で煩く