老人ホームで光るボタンを押すおもちゃが気になった
公開日:
:
最終更新日:2019/10/20
koreda日記
数年前に何の番組か忘れたけど、ある老人ホームがテーマのテレビ番組で、高齢者が集まるフロアで、熱心におじいさんが光るボタンを押していたおもちゃが気になっていろいろ調べてたのですよ。
昔のゲーム機にしては形が綺麗で、9個の光るボタンがあって、光ったのを押すという短絡的なゲーム。高齢者のボケ防止にぴったりじゃないか。さすが老人ホーム。
見つけました、昔のゲームロボット九というおもちゃの復刻版らしい
ネットで頑張って探した結果、9個(本当は10個あった)のボタンを押すゲームロボット21というものを発見したのです。これだ!
ゲームの売り文句は、単純な操作で脳の活性化につながる!光るボタンを押すだけの簡単な電子ゲームです。大人から子供までみんなで遊んでいるうちに想像力や音感、計算力などの「脳力」が育成される脳力トレーニングマシーンです。
![]() |
価格:3,960円 |
反射神経と指でボタンを押すことが脳によいのだと思います。
任天堂DSの脳の活性化ゲームでも人気ですが、高齢者の方がやるには垣根が高いのではないか。
このゲームロボット21ならば簡単な操作で遊び感覚で楽しめるので夢中になれるのではないかと、何年か前に買ってあげたのです。
久しぶりに祖母の家に行くと、全然使ってなくてホコリかぶってました。やっぱり面白くないですよねw祖母に聞くと、面白くないだけじゃなく、ゲームの起動の仕方を忘れてしまったそうです。
使い方はゲームの下の部分の電源をつけて、やりたいゲームの数字を押してスタートボタンです。
内容は豊富だが、×のゲームはやらないというか機能が無駄。
△はやってもいいがあまり面白くない。○はまあ面白いというレベル。
×01 演奏にトライ!
×02 作曲にトライ!
×03 音感トレーニング
×04 サウンド神経衰弱
×05 集中力トレーニング
×06 メモリー間違い探し
×07 光と音を追え!
×08 3つの宝さがし
△09 潜水艦を見つけろ
○10 ピコピコモグラをやっつけろ
○11 帰ってきたピコピコモグラ
△12 がんばれゴールキーパー
×13 連射にチャレンジ
×14 がんばれ消防士
×15 判断力トレーニング
△16 たし算にチャレンジ
△17 ひき算にチャレンジ
△18 かけ算にチャレンジ
△19 一触即発バクダン
×20 スロットにトライ!
×21 ロボットビンゴ
おじいさんが光ったら押していたのは、ピコピコモグラをやっつけろだった
![]() |
価格:3,960円 |
このもぐらたたきがお勧めです。光るボタンはランダムでそれを押すというだけが逆に面白い。50点満点で、私は49とかですが、82歳ぐらいのおばあさんで33ぐらい。年齢にしてはスコア高すぎですね。
難しいのをやりたければ帰ってきた帰ってきたピコピコモグラです。こちらは100点満点で、私は最高で99でした。どちらも意外と満点が難しい。
問題はきつく強く押すと指の関節が痛くなりそうなところです。
関節が弱くなっているので、高齢者の方は押しすぎに注意!
潜水艦を見つけろは、9個のボタンから隠れたボタンを見つけるのですが、2回のミスで100%見つけるのは不可能です。運ですか・・・。
結論としては、高齢者の方々は目が悪くなって指が動きにくいにしろ、やっぱりテトリスが一番楽しいということです。
テトリスに勝てるゲームはあるのでしょうか?
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
クーラーが壊れた、電源が点滅し室外機が回らない
お風呂はいる前にクーラーの電源を入れて、(そのときは動いていた)
-
-
電気と光を合せられない
どうしても電気と光を合せられない。 結局は諦めた。 以前、ビッ
- PREV
- イズミヤ大東店の思い出 傘と老眼鏡と腕時計と
- NEXT
- 神戸の夜景を見にモザイクに行ってきました