イズミヤ大東店の思い出 傘と老眼鏡と腕時計と
公開日:
:
最終更新日:2013/11/15
koreda日記 大阪 ショッピングモール
久しぶりに祖母の家に行ってきた。途中でご飯を買うためにお買い物。
大東といえばイズミヤでしょう。私の子供の頃の20年以上前から変わらずやっている。昔はザ・パックの近くの朋来住宅の祖母の家から住道駅まで歩いたり、途中のイズミヤに遊びにきたりしたものだ。

店内も子供の頃と変わらない。まんなかのスロープはショッピングカートを押したまま2階へ上がれる。スーパーでご飯を買うんだけど高齢者が多いな。住道、大東市って結構住みやすそうで好きです。
3階のゲームセンターは小学生ぐらいの頃よく遊んだものだ。
レトロなゲーム機が多かったのを覚えているが3階のゲームコーナーは閉鎖されていた。今シルバーではゲームセンターのメダルゲームが流行っていて、うちのばあちゃんは朝に整骨院に行って、(保険が使えるから200円以内?らしい)終わったらロックタウン東大阪店のゲームセンターのメダルコーナーで遊ぶそうだ。
上限があるらしいがメダルはお店に預けられるらしい。
ロックタウン東大阪店は、東鴻池町のザ・パックのすぐ隣です。そこはまた今度いってみよう。
面白いことに、鉄道の電車忘れ物販売がやっていた。
傘が50円~買えるのはいいんだけれど、どこの鉄道がやっているかわからないし、メガネコーナーでは、中古眼鏡はちょっとだけで新品が混ぜられているというか、新品ばかり売っているし、イズミヤの時計販売コーナーが隣接されていて、ちょっとずれると、新品の時計やバッグに数珠だとか、天然石のアクセサリーだとか、数万するブランド時計とか、5万以上の商品も売っている。
客引きに50円~の安い傘でおびき寄せて、老眼鏡、腕時計のコンボ技が光る矛盾している販売の仕方だ。
こういった雰囲気は高齢者の方々は好きそう。
子供の頃はこのイズミヤ大東店は広く感じたし、飽きるほど行った。
今改めていくと、当時のことを思い出したりしてオッサンになったなとちょっと悲しくもなりましたとさ。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
土曜の推理の刑事ドラマの棘の街を見てしまった
たまたまテレビをつけたら土曜ワイド劇場テレビドラマ「棘の街」という
-
-
夜にバイクでブンブン迷惑行為。なぜ田舎でやる
夜の爆音バイク迷惑行為。 大阪に住んでいた頃は、遠くの中環で煩く