弟は9999(フォーナインズ)のメガネが好きです。
フォーナインズの印象としては、30代や20代後半のビジネスマンを連想します。
弟も企業でスーツを着て働くビジネスマンなのでそういった印象が強くなってます。
何せ値段も結構するメーカーのメガネなので、若者が買うのも難しいか。
艶のあるメガネでスーツに良く合う。存在感があるデザインはちょっと出来るビジネスマンを彷彿とさせます。リッチな感じがしますね。
やっぱり手に持ってみると、質は高いと思われる。JINZとかZOFFとかとは全然違う。
色がずっしりとしていて、眼鏡自体のデザインの構造も凝っているので存在感がある。
自分も1つは欲しいけど、これ1つ買ったらJINZが3つか4つぐらい買えるだろうな(TT)
デザインや塗装というか色も重厚感があって、やっぱりいい眼鏡だなぁと思う。
日本での生産ライン、デザインラインなのか気になるところ。
日本で生産しているならばちゃんとmade in japanって書いて欲しいですよね。
ちなみに弟はメイドインジャパンが好きで、値段は高くても日本のブランドで、日本で生産された洋服や時計や眼鏡をかけてます。こだわっているらしい。
日本に住む日本人なんだから、日本の会社が日本で生産した商品を高くても買って当然という考えです。
日本人なんだから日本のモノづくりは応援しなければいけないというのはわかっているのですよ。日本での生産というのは日本人が雇われるわけですから、海外に依存すると、日本は国内に海外の製品を売るだけの国になってしまいます。
それじゃあ日本人は海外のものを日本で売ったお金で、また海外のものを買うのでしょうか。悪循環ですね。
今、自動車のみならず機械生産工場は東北大震災が原因で海外に生産拠点を移す会社が多いらしいです。
今回の震災で、世界トップ企業の自動車工場でさえ生産がストップし、部品供給もストップし、売上高が65%減の会社もあるみたいです。
だからといって、生産を海外に任せてしまえば、技術力の海外への漏洩や日本の雇用が少なくなるし、日本の技術力の低下を招きますます日本は弱くなってしまいます。
めんどいから書かないけど、日本製はどうしても値段が高くなるのです。
私も弟のようにできるだけ日本のものを買おうと思っていますよ!
がんばれ!日本の企業!
Four Nines フォーナインズ メガネ■【 オプションで伊達めがねや度数付き眼鏡に】【ポイント5…
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
腰痛と膝痛の原因は破れたクロックスを履いていたから?
最近仕事で黒いクロックスを履いてました。 2~3年このクロックス
-
-
tshirt.stでDALUCの無地Tシャツを3000円分買ってみた
tshirt.stはシャツのセレクトショップです。 アメリカのブ