国民年金保険料の納付書(領収(納付受託)済通知書)が届いた
公開日:
:
最終更新日:2019/02/04
koreda日記
国民年金保険料の納付書(領収(納付受託)済通知書)が届きました。20歳から大学に在籍していたので学生納付特例期間の制度を使い、10年間さかのぼって払うことが出来ます。(追納できる)
私の家は貧乏なので3人兄弟の税金や国民年金を払うことなんて到底出来ませんのでしょうがないことです。
借金があるみたいで嫌な感じです。立派な滞納者なのです。
そろそろちょっとづつでも支払っていかないと・・・
4年制大学を半年休学し、5年半で卒業して、社会保険のない会社に数年働いていたので年金を支払わなければならない金額をざっと計算すると、100万円以上になります。
これが貧乏スパイラルというわけか!
人
(__)
\(__)/
(_#・ж)
(_#・ж・)
(#・ж・_) うんこスパイラル!
いろいろな社会の厳しさと、社会保険などが完備された会社で働く意味さえわからないまま突き進んできた僕達の結果です。あのころは手取りがすべてだと思っていた・・・
一月1万五千円ぐらいとはいえ、5年以上溜まってしまったもんだから払えない金額になってしまいました・・・今は普通の会社で働いているわけだから免除の申請も通るわけがないのでちょっとづつ計画的に払っていこうと思います。
なにもわからずに会社などに就職し、適当に働いているやつらがうらやましいぜよ。
今死ぬに死ねない心残りなことは、国民年金の滞納、大学奨学金の返済、親へのお小遣い、弟の学費ですね。独身だしまだやりたいこと全然やってない。今死んだら確実に屍男として蘇ります。
そんなことを考えていると、弟にも後で学費を返済する義務がついてくる。
そのことを犬のように確実に頭にインプットさせてから専門学校という選択肢を選ばそうと思っています。私のように、親がいろいろ援助してくれていたが、大学を卒業して働いてみたら、支払わないといけないお金がどさっと天から落ちてきた!
といった展開にはさせたくないです。
大学に入る前からフラグは立っていたんです!
私自身も甘かった。まさにあまかっちゃんです。そういう過去の過ちと現在の贖罪を背負いつつ前に歩く男がかっこいいんですよ。と言ってみる。
もっと副業がんばらないとな。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
自転車のケツ上げのやり方(荷台を曲げる
自転車の後ろの荷台(リアキャリア)の端を曲げるのがケツ上げです。 荷
-
-
毎日とげ抜きでひげを抜くと薄くなるが毛根の後に油や皮脂が溜まる
私は高校生の頃から口ひげだけは毎日抜いていました。 ひげが薄いほうの