昨日見た夢の話
公開日:
:
koreda日記
昨日見た夢の話です。
中学校の教室で、先生が
「この問題はだいたいの中学生は10分ぐらいで解けて、正解率は80パーセントぐらいだ」
という。
問題が10問あって、
2次方程式の組み合わせ
解を求めるのか、因数分解するのか。
答えが何を求めているのか、何をかけば丸をもらえるのか「目的」がわからない。
おっと!
問題の上には前提となる数式が書いてあったのを見忘れていた。
この問題は1問目の数式を見るだけでは解けない問題だったのです。問題を読んでなかったので、気づくのに2分ぐらいかかってしまいました。
C=a二乗+(2μ+2)
みたいな感じのが書いていて、cの部分を置き換えるのだろうと予想はついたのだが、
なぜかギリシャ文字が入っていて解けない。
1問目 a = c (2a + 4) – b
(夢の中で出てきた問題のようなのを書いてみた)
という感じでどんどん難しくなっていく10問をたった10分で解けるような問題ではない。
普通の人ができるのになんでできないんだ!
もう10分たってしまうううぅぅぅ!たすけてえぇぇぇぇ!
てな感じでうなされて起きました。
弟にこのことを話すと
今自分では乗り越えられない壁に直面していることを表している
という。
仕事や人生の事でしょう。
そのことを暗示しているのでしょうか。
誰でもできるはずの問題が解けないというのは、仕事や人生でだれもがやっていることができない。
仕事で給料がいい仕事をするとか、仕事でうまくいくだとか、管理職になるとか、人生では結婚するとか、子供ができるとか、そんなことが自分にはできていない。
みんなができるはずの計算(人生を送る事)ができないという焦りからこういう夢を見たのか。
夢を見る内容というのはその人の脳内で完結しているので夢を予言というのは間違いです。
寄生獣のミギーも最終巻では自分の脳内で生きるとかなんとか言ってましたよね。
暗示や深層心理の問題が夢としてでてくるんでしょうか。なんだかこわいなぁ。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
墓参りに行かないと落ち着かないということで行ってきた
親がお墓参りしないと落ち着かないと言う。 今日は仕事も休みなので
-
-
トコちゃんベルトの試着できるコンビニがある市立奈良病院
嫁「トコちゃんベルトが欲しい」 ん?トコねえちゃん? NHK朝の連