生後1か月~11歳で原因不明の体の麻痺、エンテロウイルスD68
公開日:
:
病院・病気で得する情報
原因不明の体の麻痺が起こった一部の患者からエンテロウイルスD68が検出されているそうです。
脊椎のC2~C7病変がNHKで紹介されてました。
福岡市立こども病院の吉良龍太郎医師。
脊髄は黒く映らなければならないが、中がうっすら白くなっている。
1か月で原因不明まひの子供が50人も
日本小児神経学会などの調査によると、8月だけで発熱、咳などを訴え原因不明の麻痺の子供47人。
生後1か月~11歳、21都道府県から報告。
多くは9月中旬に発症。
1962年アメリカで発見。これまで流行せず。
去年1000人以上がアメリカで発症。
人工呼吸器が必要。
顔面蒼白で意識を失った。
重い症状で体に麻痺。
特効薬はない。予防はインフルエンザと同じ
国立感染研究所は麻痺はこのウイルスによるものか研究中。
特効薬はなく、対症療法が中心。
今後さらに感染が広がることが考えにくい。
来年以降も同じことが起こるかもしれない。
通常は夏から秋に流行する。
予防にはインフルエンザと同じようにくしゃみなどの飛沫に注意することが重要。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
風疹の予防接種の費用はいくら?スムーズに受ける方法
妊婦が風疹にかかると、生まれてくる赤ちゃんに目や耳などに障害が出る恐れ
-
-
インフルエンザの発症率と死滅の温度と湿度
インフルエンザは約2日の潜伏期間をえて突然38度以上の高熱が出るのが特