近くにクリニックがないのに総合病院へ行くと特定療養費がかかる問題
公開日:
:
最終更新日:2014/10/27
病院・病気で得する情報
大きい病院の近くに引越した。
でも受診すると特定療養費がかかる問題について書きます。
弟は大きい病院のすぐ隣あたりに一人暮らししています。
なぜかと言うと、弟は大きい病気をした後なので大きい病院がそばにあると安心できるからです。
せっかく近いところに住んでいるので、弟がいざ病気になって病院にいったら、特定療養費を3,240円も払わされたと言っていました。
特定療養費+医療費ですごい高額の医療費を支払わされたと。
せっかく大きい病院の近くに住んでるのに、いちいち遠いクリニックまで行かないといけない。と母が怒っていた。
近くにクリニックがないのに総合病院へ行くと特定療養費がかかる問題
気持ちはわかる。
大病院があると、近くにクリニックはない。
お年寄りだったり、体が不自由だったりすると、大きい病院のせいでクリニックがないにもかかわらず、総合病院に初診で受診すると特定療養費がかかるんですよ。
ちょっと変ですよね。
クリニックが遠いから、近いほうの病院に来ただけなのに。
私が働く大手病院グループでは、都会なので総合病院の近くに結構クリニックは立ちます。でも弟の家の近くの大病院は民間病院だけど田舎なので近くにクリニックはないんですよね。
いちいち駅前まで行かないといけない。
特定療養費がかからないのはどういうときか知ってますか?
生活保護や身体障害者、一人親だったり、特定疾患の医療証を持っていると特定療養費はかかりません。
ちなみに、時間外や救急車での受診も特定療養費はかかりません。
理由は、病院を選べない状態にあるからです。
病院を選べない状態にある場合は特定療養費がかからないのであれば、
弟のような体が不自由な人が家に一番近い病院が総合病院なので、選べない状態に準ずるのではないかと思います。
障害の医療証もってなくても不自由な人はいっぱいいますよね。
ちょっとどうにかしてほしいなと思いましたよ。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
特許:新型コロナは看護配置の少ない包括病棟に入院させるのが最善策じゃない?
とうとう新型コロナワクチンが医療従事者に接種が始まりますね。この話
-
-
ダニに噛まれたら塗る薬はアンテベート?
ダニに三か所噛まれた。 一週間以上かゆい。 家庭を持って4年目