ソースを塗るのは表と裏どっち?お好み焼きの話ね
公開日:
:
最終更新日:2016/01/25
食べ飲み物
弟にもらったたこ焼き粉でお好み焼き作りました。
さて、あなたの家ではお好み焼きは、
小麦粉で見た目が綺麗な方、
もしくはキャベツと肉で見た目が悪いほう、
どちらにソースをかけますか?
裏面のキャベツと肉で凸凹の面にソースをかけたほうがおいしい
うちの家では裏です。
見た目のきれい方ではなく汚いほうにソースをかけます。
おそらく父の気持ちだと思いますが、
父はソースや甘辛い、濃い物が好きなので、
表面の平べったい面よりも、裏面のキャベツと肉で凸凹な表面積の多い裏面にソースをかけるのだと思います。
さらに麺を載せるとソースと絡む
逆に麺を載せると、ソースが絡むので焼きそば風になっておいしいです。
表麺にソースを塗ると麺にはかからないため、おそらく物足りない感じになると思います。
皆さんも家でお好み焼きしましょう!
●気になる関連記事はこちら
お好み焼きはキャベツと小麦粉を先に混ぜると火が通りにくい
お好み焼きの焼き方はキャベツと小麦粉を混ぜない
お好み焼き粉の保存方法
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
ファミマ辻利監修の抹茶のクリスマスケーキ
2013年のクリスマスは弟が仕事帰りにケーキ買ってきてくれました。
-
-
白い肝臓みたいな形のサラダチキンは鳥胸肉
もうブームは過ぎたかもしれないけど、ダイエットに最適な白い肝臓(フォア
- PREV
- 医者狙いで結婚する方法、成功者の特徴
- NEXT
- 欲しいこたつが売り切れになった
Comment
お好み焼きをおいしく作るコツは、生地に出汁を使うこと。粉の和風だしでいい。生地に味がでる。そして、醤油を入れること。刺身醤油でいい。生地にいい塩梅に焦げ目がつく。そして中華めん。中華めんはお好み焼きが焼きそば風になって2倍美味しい。そして、青さ、青のりも書けること。これ大事。私はキャベツは出来るだけ火を通す派。蓋してムラしてしっかり焼く。そして焦げ目をつける。焦げ目にソースとマヨネーズ、鰹節青糊で食べるの至高。