鎌田醤油は百貨店とネットどっちが安い?
公開日:
:
最終更新日:2018/11/03
食べ飲み物
鎌田醤油というだし醤油が家ではブームです。
この色が薄くて塩分が多い醤油は関西独特のものです。
これにわさびを入れて、刺身、まぐろ丼とかしたら料亭並みの美味しさになります!
百貨店で1本500mlで590円ぐらいで売っている、密かな贅沢買い物なのです。
これを、百貨店よりも安く買いたいというのが、今回のテーマです。
美味しい醤油なのでついいっぱい使ってしまいます。
ちょっとお高い醤油なのでできるだけ安い方がいいじゃないですか。
公式ページが一番安い。だが買いにくい
公式ページでは4本1417円と1本あたり354円と安いのだが、
送料が525円(振り込み手数料もかかる)をあわせると、486円になります。
まあ1本あたり100円ぐらい安いわけですが、振り込み手数料もかかるからなぁ。
振り込み手数料が200円とすると、1本あたり536円と言ったところでしょうか。
百貨店よりもちょっとだけ楽天が安いが一番買いやすい
楽天では、最安値で4本入りが1800円ぐらいです。
送料が大抵550円ぐらい必要なので、588円と、百貨店で買うのと同じ金額になります。
楽天はポイントが使えるし、1%付くので比較的買いやすいというのはわかりますが、
店頭とネット販売、公式ページ販売と非常にうまい金額設定ですよね。
これをうちの母に伝えると、考えると言ってました。
母もたまには近鉄百貨店に行きたいだろうし、祖母も健在なのでたまには一緒に百貨店いってお買い物した方が楽しいでしょう。
ネットって案外安くないな~とか言ってました。
ネット販売が安いのは商品によって大きな隔たりがありますよね。
鎌田だし醤油プチセット (だし醤油・だしぽん醤油) PD3 進物 お歳暮 ギフト 土産
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
ドロリッチのコーヒーゼリー飲んでみた
ドロリッチはグリコ乳業が販売するチルドカップに入ったクラッシュゼリ
-
-
カルディーの無料コーヒーが甘い理由を推測
カルディーという海外の輸入食材屋が流行っていてどこのショッピングモール
- PREV
- 人間、組織はすべてピラミッド型、努力や競争を知るべき
- NEXT
- 牛乳は癌のリスクがある?では豆乳は?
Comment
私もだし醤油の常用者です(笑)。
500mlのだし醤油はお得ですよね。
一番安いのはやっぱりオフィシャルサイトだと思います。
鎌田商事さんのオフィシャルサイトなら、1本¥354(!)で買えますよ~。
私もいつもそこで頼んじゃってます。宅配もしてくれるので、重くないし。
フリーダイヤル(0120-46-0306)で注文すると、レシピとかギフト用包装とかいろいろ教えてくれます(笑)。
くりさんコメントありがとう、
大量に買うならオフィシャルサイトですね、少しだけ買うなら送料がかかってしまって百貨店と同じぐらいの金額になってしまいました。
この醤油があれば、刺身や丼、卵ご飯までが美味しく食べれてしまうからおすすめですよね、容器のパックの出口がうまく作られているので容器の移し返せずに紙パックのまま使えるのもありがたいですよね(^¬^)
iidaさん
フォローのお返事、ありがとうございました。
あと、振込手数料もかかりませんよー♪
鎌田さんのオフィシャルサイトでもフリーダイヤルでも、振込手数料がかかったことはありません。