安田大サーカスのヒロが黒豆でダイエット-寿命を伸ばすワザ百科見た
公開日:
:
最終更新日:2015/06/25
食べ飲み物
寿命を伸ばすワザ百科をテレビで見てました。
安田大サーカスのヒロが黒豆でダイエットして1ヶ月で20キロぐらい落としていた。
韓国人が3ヶ月で51キロ痩せたという長い前振りの後にやっとか~という感じです。
あの太った小学生が太っていることに関してイジメられる光景をテレビで流すのが結果を効果的に見せれるんでしょうかね。
黒豆を、料理が得意なヒロが卵焼き、お好み焼き、中華スープとかにまぜて1ヶ月飽きないようにしていたのもすごい。
黒豆単体で食べると、食べにくいし、あの黒い皮の食感もあまりすきにはなれませんからね。
なかなか正月ぐらいしか食べる機会がありませんよね。
市販では黒豆納豆もあるらしいしダイエットしたい方にはおすすめかも。
黒豆を各食事で食べるとあとは何食べてもいいらしい。
だけど黒豆は腹持ちがいいのでお腹がへりにくいとヒロも言っていましたね。
この番組でも押している通り、
ダイエットに必要なのは代謝の促進と抗酸化作用ですね。
代謝の促進で消費カロリーを上げて、抗酸化作用で人間の老化を促進する活性酸素を防いで長生きしましょうということです。
黒豆と先述で太った女性二人組みがやっていたショウガをあわせればもっとダイエットが早くできる気がします。
黒豆にはアントシアニンというポリフェノールの一種が入っていて、
最近ブルーベリーには痴呆の予防効果もあるとテレビでやっていたので、同じ成分が入っている黒豆にも期待できます。
豆は畑のお肉といわれるとおり、栄養素もたっぷりです。
黒豆は茹でるより蒸すのがいいみたい。最近蒸し野菜が流行っていますよね。
野菜を茹でると野菜の栄養素が茹でたお湯に流れてしまうので栄養価が下がるというもの。
蒸すと水分をためたまま茹で上がるので野菜の栄養素が逃げない。
テレビでもやっていた通り、黒豆は一度に多めに蒸して、
毎日の料理にちょっとづつ使っていくのがおいしく取れる方法ですね。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
ジャンクフードに角砂糖が何個入っているのかが写真でわかるサイト
1日あたりの砂糖などの摂取量は20gが適量といわれています。角砂糖
-
-
八尾にある来来亭に行ってきました
去年のブログの発掘を掲載しました。友人とラーメン食べてきました。