沖縄の黒ゴマ黒糖きな粉という健康お菓子を食べてみた
公開日:
:
最終更新日:2015/06/25
食べ飲み物
商品名は、黒ゴマ黒糖きな粉
沖縄発!セサミクランチ(SESAME CRUNCH)
沖縄のごま菓子らしく、黒ゴマ、落花生、水あめ、黒糖、ざらめ糖、きな粉が含まれています。
元気の源 トリプルパワーと書かれています。
食感は、ゴマと落花生を固めたもの。
米菓子の米の部分をゴマと落花生に変えたような感じです。
砂糖ときな粉の味が間にあって結構おいしい。
これだけゴマが詰まっていたらたぶん体にもよさそう。
一口サイズのキューブタイプがうれしいです。
だがゴマのカスが口にいっぱい残る。
ゴマを食べた後歯を磨いたら歯ブラシにカスがいっぱいつくだろうなぁ。
今回は更新するヒマもネタもないのでこんなことを書いてみました。
掲示板でみつけた黒砂糖の効能
黒砂糖なんだが体にめちゃくちゃいいらしいね。
俺は一日一食なんだけど、朝昼は水と黒砂糖を
一口食べて、晩は食事と黒砂糖を一緒に食べてる。
ミネラルとカルシウムが豊富に含まれてる優れた健康食品だな。
しかも新陳代謝を良くしてくれて、糖類なのに逆に血糖値を下げてくれると言う働きがある。
そして排泄効果もあって宿便、老廃物を綺麗に排泄してくれるので、お肌つるつるで美容にも効果大だな。
沖縄県民のあの異常な長寿と健康を見てるとやっぱ黒糖は体にいいんだなと思う
糖類で体にいい物は順番に述べると。
オリゴ糖>黒糖>蜂蜜>>>>超えられない壁>>>>>白砂糖
歯医者の友人曰く、食べた直後の歯ミガキはダメらしいです。
モノを食べたあとは、口の中が酸性になっているので
歯ミガキ粉+歯ブラシでゴシゴシやると歯が削れてしまうらしいのです。
食後は水で口の中をすすいでキレイにして、ノンシュガーのガム
もしくはキシリトール入りのガムを30分くらい噛んで唾液で口の中を
潤して中性にしてから歯ミガキをすると良いらしいです。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
ケーニヒスクローネのコーヒー餡子ゼリー
お土産にもらいました。 コーヒーゼリーなんですが、白玉(焼餅)が
-
-
出店のカキ氷は魚市場の氷を使っている?氷1貫の値段、何杯作れる?
弟に聞いた話で、出店のカキ氷の原価はほぼ0円のようなもの。 出店のカ