底がめくれたローファー、傷だらけのローラから卒業
公開日:
:
最終更新日:2018/02/24
ファッション
仕事の革靴っていうのはほんとに値段が高いです。
昔、電子カルテの営業を営業をしていたころ、リーガルの革靴はいてました。
安くても2~3万するんですよ。
1足だけ毎日履くと半年で履き潰れる。
ほんとお金がかかります。
その点ローファーは安いし長持ちしますよ
ローファーの特徴は安くて革じゃなく合皮なところですね。
ローファーは重いし硬いし疲れる。
合皮は通気性がないので蒸れる。
靴底が固いから、室内で履くとじゅうたんなどがこすれる。
このローファーの特徴は同じく革靴でも言えますよね。
ということは、革や手間暇かけた手作りという点を除けば、値段の高いリーガルの革靴とローファーなんて変わりないですよね。
外履くのはいいけど、社内や病院内を歩くには向いていない。
そりゃ、他人に高い靴履いてますよ!って目立ちたいならいいけど、救急病院の医療事務という仕事は忙しすぎてそんなこと考える暇もないです。
クロックスは雨の日滑って転ぶ
※上は履きつぶして破れたクロックスです。
じゃあクロックスなどのゴム性のサンダルはどうなのか?
私は履きつぶすぐらい履きました。
結果をいうと、忙しい仕事は走るので、雨の日滑るので危険なのでやめたほうがいいです。
しかも、仕事という場所でちょっとスタイルを崩しすぎで印象もよくないかもしれません。
腰痛と膝痛の原因は破れたクロックスを履いていたから?
最近の私はプライベートはカヌーサンダル、仕事はGUの靴ですね
クロックスを履きたいときは、私はカヌーサンダル履いてます。
高級感があり、かっこいいですしね。
カヌーサンダル買ったよ!クロックスとの違い
そして、仕事の室内履きはなんとGUの靴を履いています。
GUの靴の悪い点はかかとが低いところなんかはあるんですが、仕事というスタイルを崩さないところが素敵です。
さらに靴なので雨の日も滑りにくいです。
そんなわけで、ローファーを卒業しました。
傷だらけのローラ!なんてギャグを言おうと思いましたがやめました。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
メンズのストレッチジーンズが心地いい
よく女性向けのストレッチジーンズってあるじゃないですか。 足が細く見
-
-
土屋鞄大阪店に行ってみたい。神戸店でプレゼント買ってきた
なかなか行けない神戸の土屋鞄のお店に行って来ました。 なかなかいけな
Comment
傷だらけのローファー(ローラ)ぐらい書いた方がいいと思う。