しまむらは通販できない。寝具、こたつ布団もある
公開日:
:
最終更新日:2015/03/14
ファッション
しまむらの通販はない。
ファーストリテイリング 1兆1,430億円
しまむら5,018億円
(平成26年3月決算)
ユニクロは海外展開もしているので売り上げだけを見るとすごい。
それで日本のアパレルブランド売り上げ2位はすごい。
しまむらは主婦達が買う垣根が低いのが強さだと思うね
テレビニュースで得た知識だけど、
しまむらは一点ものが多いため、友達や知り合いと服がかぶらない。
しかも、地域にある周辺の店舗に同じ商品を置かないため、ユニクロのようなユニかぶりがおきないようになっている。
さらに、「このしまむらにはある」のに「あのしまむらにはない」という現象を起こさせ店舗めぐりをさせるのであろうか。
さらに、値段も安いこと。
ユニクロは最近価格を上げて、低価格をGUにしているが、しまむらは変わらず安さ。
可愛さ、コーディネートの楽しさを強調しているし、
しまむらは、女性にとってはスーパーなどに併設しているので買いやすいのではないかと思う。
ユニクロやGUはどーんと構えてますから、主婦達は入りにくそう。
通販で自分が欲しいものを取り寄せれない
しまむらは通販をしないという徹底ぶり。
しまむらは自社製品じゃないのでディズニーなどのキャラクター物や、マフラー、ブーツ、クッション、寝具、こたつ布団なども販売している。
通販も貴重な本店での収入源だと思うけど、あえてそれをやらずに、店舗で買わせるという意気込みがすごい。
友人に聞くと、しまむらのジーンズは結構いいらしい。
ジャージとかもアディダスなどのブランド品が安く置いてある。
男性も結構利用できるそうです。
私は1~2回しかいったことないけど結構周辺の評価はたかい。
店舗数の比較(2015年現在)するとしまむらは店舗数日本一
日本のしまむらの店舗数
ファッションセンターしまむら 1321店舗
CASUAL & SHOESアベイル 289店舗
ベビー・子供用品バースデイ 174店舗
おしゃれ生活空間シャンブル 84店舗
ディバロ 18店舗
合計=1886
日本のユニクロの店舗数
国内ユニクロ事業 852店舗
ジーユー事業 310店舗
合計=1162
ざっと比較してみると、日本に限るとしまむらの方が店舗数が多い。
ユニクロGUと違い、子供用品や靴、寝具、こたつ布団などに力を入れているところも、客の幅が広がる理由になっている感じ。
しまむらはおそらくユニクロのように自社ブランド製品だけをうるんじゃなく、独自の仕入れを行っているから、
ブランド製品製造のお金がかからない分、違うところに力を入れることができるんだなと思いましたとさ。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
GUの淡い夏色パステルカラーUネックTがかわいい
UのTシャツは安いんですよ~。 普段着用に今年の夏着たい、ターコイズ
-
-
ジャグアタトゥー体験。2時間後、刺青との違い
タトゥーペイントしてもらったというので見せてもらった。 これは塗
- PREV
- 副業して人生が不幸になったな。慣れと実力は違う
- NEXT
- 節約の技!欲しいものは2ヵ月後に買う