サイドブレーキが手じゃなくて足な理由
公開日:
:
最終更新日:2014/08/24
車の楽しい情報
ヴィッツRSはサイドブレーキが左手で頻繁に引ける。
でも最近の車は サイドブレーキが足なんですよ。
いちいち踏み込まないといけないのはめんどくさい。
できれば信号待ちでサイドブレーキ引きたいですよね~。

サイドブレーキが足の理由は邪魔だから
ウォークスルーするとき、車内空間を広くするため、運転席と助手席の間のサイドブレーキの部分のスペースを有効活用できるためです。
最近のNBOXなどのハイトワゴン軽自動車では、フロントも後ろもベンチシート。
さらにベンチシートで車内空間を広く
ベンチシートにすると椅子をうろうろ移動しやすい。
狭い横幅を広く感じさせることができる。
ベンチシートの悪い点といえば長時間運転する向けではない所ぐらいです。
ウォークスルー対応でファミリー感アップ
サイドブレーキをなくすとォークスルーもできる。
前の席から後ろの席に行ったり着たりできる。
子供がいる家庭では後部座席にチャイルドシートを乗せる、妻は子供を後ろに乗せ、後ろにいったりする。
そういった使い方に便利なわけです。
サイドブレーキが真ん中に鎮座するといちいちまたがないといけません。
サイドブレーキは駐車する以外いらないか
最近の軽自動車などは信号待ちでブレーキを踏むだけでエンジンが止まってガソリン代が節約できるようになっている。
むしろ 運転を頻繁にしない主婦達などにとってサイドブレーキは駐車するとき以外不要。
マニュアル運転する人は、クラッチから足を離すためにも、サイドブレーキは必須であり、手軽に使うために左手で引くことも必須なんですがね。
ヴィッツRSの次に乗る車のハードルはどんどん高くなっていきます…
何に乗り換えようか悩みますね~。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
4代目アトレーワゴンのターボのレビュー
ヴィッツと比べると走らないと思っていたが、一日乗ってみて、ターボ無
-
-
レギュラー車にハイオクで燃費がよくなる理由はアクセルを踏む量
またもや父のぼやきシリーズです。 今回は、レギュラー車にハイオクを入