凍結フロントガラスの対策や溶かす削る方法
公開日:
:
最終更新日:2017/12/13
車の楽しい情報
1時前位に車出そうとしたがフロントガラスの内側まで凍ってたぞ。
自宅から出勤時はともかく、夜勤明け等の帰宅時になってるのはどーしたものか、ということで、いろいろなフロントガラスの凍結を溶かす削る方法をご紹介します。
今回は掲示板からの内容をまとめてみました。
アイドリングやデフロスターで
外気導入し、デフロスターをエアコン暖房をONにして使う
風量最大で暖房5~10分で融ける。←その用途のためだけにある
え?デフロスターって外気導入も必要だったんか、外気導入はエンジン熱を取り込むからな、車内循環だと湿度そのままだからね。
フロントガラスの曇りを取るなら、車のガラスの曇りを取る3つの方法で。
アイドリングで車を暖める
どうせ中を暖めるためにエンジンかけるし、3000回転で鬼アイドリング5分でおk。
エンジンスターターで乗る前にエンジンをつける
市販の凍結防止凍結除去剤を使う
ちゃんとガラコ塗り塗りしてたら凍らんわ
プラスチックヘラ(スクレーパー)で削る
凍結スプレーを使う
スプレーのデフロスターならすぐ溶けるぞ
理論はウオツカかけるのと同じ
ウォッシャー液を原液で入れておく
身の回りの物でフロントガラスの凍結を取る
いらなくなったキャッシュカードでゴシゴシ
プラスチックヘラ(スクレーパー)の代わりに使う。
新聞紙でもかけておけば大分マシ
雪降ると紙が凍り付いて酷いことになるが、まぁ車庫保管が一番良いんだけどね。
フロントガラスに水をかける
ペットボトルの水かけるといいけど5ℓぐらいは必要だ。
フロントガラスに湯をかける
湯タンポやお風呂の残り湯を再利用なら節約になる。
昔はバッキバキに凍ったフロントガラスに熱湯を直にぶっかけてたな、よくガラス壊れなかったもんだ。
耐熱ガラスだと80℃前後までだ、80℃のお湯じゃなくて温度差ね、ガラスが-10℃なら70℃のお湯でもOKってこと。
お湯かけるのは気をつけないとガラスにひびが入るぞ。
ウォッカを塗ると凍らない
これロシアの知恵(ウォッシャー液にウォッカ使ってる国)
子供にお小遣いあげて湯切りやらせる
うちの子供凍結してるのを楽しみにしてる。
俺の出かける直前に車の全部のガラスにお湯ぶっかけて湯切りしたら100円。
俺の方が新聞取りに早起きするんで確認の後オーダー札置いておくと大抵中学生の娘が権利をとって作業し弟どもは悔しがってる。
中学生の娘が100円でシモの世話をしてくれるだと!?
5分100円程度の高給取りだよめったに霜つかないけどいい思い出になるかなと思ってやってる。
上に庇(ひさし)か照明があるだけで凍りにくい
高速や鉄道の高架下も凍りにくい。
フロントはダンボール載せると良い。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
ヤンキーホーンの種類と3つの代表曲
昔の昭和暴走族ヤンキーが鳴らしていたヤンキーホーンの代表曲といえば
-
-
地図が最新2011か2012のポータブルカーナビを選ぶ
カーナビを買おうとおもっているため、色々ポータブルカーナビをウイン
- PREV
- 車のガラスの曇りを取る3つの方法
- NEXT
- スマホiphone持たないしLINEもしない